【数学Ⅰ】2次関数~基本公式・例題一覧~

1.2次関数のグラフ
\(y=a(x-p)^2+q\)のグラフ

頂点:点\((p, q)\)

軸:直線\(x=p\)

※\(y=ax^2\) のグラフを

\(x\)軸方向に\(p\)

\(y\)軸方向に\(q\)

だけ平行移動した放物線を表す。

例題

次の2次関数の頂点と軸を求めよ。

①\(y=2(x-2)^2+3\)

②\(y=(x+3)^2-1\)

③\(y=-(x-3)^2\)

④\(y=x^2+4\)

解答

①頂点:\((2, 3)\), 軸:直線\(x=2\)

②頂点:\((-3, -1)\), 軸:直線\(x=-3\)

③頂点:\((3, 0)\), 軸:直線\(x=3\)

④頂点:\((0, 4)\), 軸:直線\(x=0\)(\(y\)軸)

平方完成

\(ax^2+bx+c\)の形を\(a(x-p)^2+q\)に変形することを平方完成という。

\(x^2-2px=(x-p)^2-p^2\)

例題

次の2次式を平方完成せよ。

①\(x^2-4x+2\)

②\(x^2+3x+2\)

③\(2x^2+4x+1\)

解答

①\(x^2-4x+2\)

\(=(x-2)^2-2^2+2\)

\(=(x-2)^2-2\)

②\(x^2+3x+2\)

\(=(x+\frac{3}{2})^2-(\frac{3}{2})^2+2\)

\(=(x+\frac{3}{2})^2-\frac{1}{4}\)

③\(2x^2+4x+1\)

\(=2(x^2+2x)+1\)

\(=2\{(x+1)^2-1\}+1\)

\(=2(x+1)^2-2+1\)

\(=2(x+1)^2-1\)

\(y=ax^2+bx+c\)のグラフ

平方完成すると

\(y=a(x+\frac{b}{2a})^2-\frac{b^2-4ac}{4a}\)に変形できる。

頂点:\((-\frac{b}{2a}, -\frac{b^2-4ac}{4a})\)

軸:直線 \(x=-\frac{b}{2a}\)

例題

2次関数\(y=x^2-4x+2\)の頂点と軸を求めよ。

解答

\(y=x^2-4x+2\)

\(=(x-2)^2-2\)

より

頂点:\((2, -2)\)

軸:直線\(x=2\)

2.平行移動
平行移動

\(x\)方向に\(p\), \(y\)軸方向に\(q\)平行移動

①点\((a, b)\) → \((a+p, b+p)\)

②関数\(y=f(x)\)

→ \(y-q=f(x-p)\) すなわち \(y=f(x-p)+q\)

※関数の平行移動は

\(x\) → \(x-p\)

\(y\) → \(y-q\)

に置き換えればOK

例題

①点\\((2, -3)\)を\(x\)軸方向に\(1\), \(y\)軸方向に\(-2\)だけ平行移動した点の座標を求めよ。

②放物線\(y=x^2-4x+2\)を, \(x\)軸方向に\(1\), \(y\)軸方向に\(-2\)だけ平行移動して得られる放物線の方程式を求めよ。

解答

①\((2+1, -3-2)\)より 点\((3, -5)\)

②\(x\) → \(x-1\)

\(y\) → \(y+2\)

に置き換えればよいから

\(y+2=(x-1)^2-4(x-1)+2\)より

\(y=(x^2-2x+1)-4x+4+2-2\)

\(y=x^2-6x+5\)

3.対称移動
対称移動

①点\((a, b)\)

\(x\)軸対称 → \((a, -b)\)

\(y\)軸対称 → \((-a, b)\)

原点対称 → \((-a, -b)\)

②関数\(y=f(x)\)

\(x\)軸対称 → \(-y=f(x)\) ⇔\(y=-f(x)\)

\(y\)軸対称 → \(y=f(-x)\)

原点対称 → \(-y=f(-x)\) ⇔\(y=-f(-x)\)

※\(x\)軸対称は\(y\),

\(y\)軸対称は\(x\),

原点対称は\(x, y\)両方

の符号が変わると覚える

例題

①点\((2, -3)\)を\(x\)軸, \(y\)軸, 原点に関して,それぞれ対称移動して得られる各点の座標を求めよ。

②放物線\(y=x^2-4x+2\)を, \(x\)軸, \(y\)軸, 原点に関して,それぞれ対称移動して得られる放物線の方程式を求めよ。

解答

\(x\)軸対称:点\((2, 3)\)

\(y\)軸対称:点\((-2, -3)\)

原点対称:\((-2, 3)\)

\(x\)軸対称:\(-y= x^2-4x+2\)  すなわち \(y=-x^2+4x-2\)

\(y\)軸対称:\(y= ((-x)^2-4(-x)+2\) すなわち \(y=x^2+4x+2\)

原点対称:\(-y= ((-x)^2-4(-x)+2\) すなわち \(y=-x^2-4x-2\)

4.2次関数の最大値・最小値
2次関数\(y=ax^2+bx+c\)の最大・最小

STEP① 平方完成して、\(y=a(x-p)^2+q\)の形にする。

STEP② 頂点・軸を求め、グラフをかく

STEP③ グラフの\(y\)座標が最も大きい値(最大値)、最も小さい値(最小値)を求める

例題

2次関数\(y=2x^2-12x+22(0 \leq x \leq 4) \)の最大値・最小値を求めよ。

解答

\(y=2x^2-12x+22\)

\(y=2(x-3)^2+4\) より←①平方完成

頂点\((3, 4)\)
軸:直線\(x=3\)
端点:\(x=0のときy=22, x=4のときy=6\)←②頂点・軸・端点

③グラフをかく

よって、グラフより

\(x=0のとき最大値22\)
\(x=3のとき最小値4\)     ← ④最大値・最小値を求める。

5.2次関数の決定
2次関数の決定

STEP① 求める2次関数をおく

①放物線の頂点・軸・最大値・最小値関係がわかっている場合 

→ \(y=a(x-p)^2+q\)とおく

②グラフが通る3点がわかっている場合

→ \(y=ax^2+bx+c\)とおく

③\(x\)軸との交点がわかっている場合

→ \(y=a(x-α)(x-β)\) とおく

STEP② STEP①でおいた2次関数に条件をあてはめて立式する

STEP③ 立式した方程式を解き、条件を満たす2次関数を求める。

例題

①頂点が点\((2, 3)\)で, 点\((1,5)\)を通る2次関数を求めよ。

②\(3点(-1,9),(1,-1),(2,0)\)を通る2次関数を求めよ。

③\(x\)軸との交点が\((-1,0), ( 2, 0)\)であり,\(y\)切片が\(-2\)である2次関数を求めよ。

解答

①頂点が点\((2, 3)\)より,求める2次関数を

\(y=a(x-2)^2+3\)

とおく

これが,点\((1, 5)\)を通るから,

\(5=a(1-2)^2+3\)

\(a=2\)

よって

\(y=2(x-2)^2+3\)

②求める2次関数を

\(y=ax^2+bx+c\)

とおく

これが,\(3点(-1,9),(1,-1),(2,0)\)を通るから,

\(9=a \cdot (-1)^2+b \cdot (-1)+c\)

\(-1=a \cdot 1^2+b \cdot 1+c\)

\(y=a \cdot 2^2+b \cdot 2+c\)

これを解くと、

\(a=2, b=-5, c=2\)

より

\(y=2x^2-5x+2\)

③\(x\)軸との交点が\((-1,0), ( 2, 0)\)より,求める2次関数を

\(y=a(x+1)(x-2)\)

とおく

\(y\)切片が\(-2\)より

\(-2=a(0+1)(0-2)\)

よって

\(a=1\)

であるから

\(y=(x+1)(x-2)\)

すなわち

\(y=x^2-x-2\)

6.2次方程式
2次方程式の解の公式

2次方程式\(ax^2+bx+c=0\)の解は

\(x=\frac{-b±\sqrt{b^2-4ac}}{2a}\)

例題

2次方程式\(x^2+5x+3=0\)を解け。

解答

\(x=\frac{-5±\sqrt{5^2-4 \cdot 1 \cdot 3}}{2 \cdot 1}\)

\(=\frac{-5±\sqrt{13}}{2}\)

2次方程式の偶数解の公式

2次方程式\(ax^2+2b’x+c=0\)(\(x\)の項が偶数の場合)の解は

\(x=\frac{-b’±\sqrt{b’^2-ac}}{a}\)

例題

2次方程式\(x^2+4x+2=0\)を解け。

解答

\(x=\frac{-2±\sqrt{2^2-1 \cdot 2}}{1}\)

\(=-2±\sqrt{2}\)

2次方程式\(ax^2+bx+c=0\)の解き方

①因数分解の利用

⇒ 左辺が因数分解できるとき

②平方根の利用

⇒ \(x^2=p\)の形になるとき(\(x\)の項がないとき)

③解の公式の利用

⇒ ①,②以外のとき

例題

次の2次方程式を解け。

①\(x^2-5x+6=0\)

②\(2x^2=6\)

③\(3x^2-5x-1=0\)

解答

①\(x^2-5x+6=0\)

\((x-2)(x-3)=0\)

  より

   \(x=2, 3\)

②\(2x^2=6\)

\(x^2=3\)

よって

\(x=\pm \sqrt{3}\)

③\(x=\frac{-(-5)±\sqrt{(-5)^2-4 \cdot 3 \cdot (-1)}}{2 \cdot 3}\)

\(=\frac{5±\sqrt{37}}{6}\)

2次方程式\(ax^2+bx+c=0\)の実数解の個数

2次方程式 \(ax^2+bx+c=0\)の判別式\(D=b^2-4ac\)において

\(D>0\) ⇔ 異なる2つの実数解をもつ(解は2個)

\(D=0\) ⇔ 重解をもつ(解は1個)

\(D<0\) ⇔ 実数解をもたない(解は0個)

※特に、\(D \geq 0\) ⇔ 実数解をもつ(解は1個or2個)

例題

2次方程式\(x^2+5x+m=0\)が異なる2つの実数解をもつとき,定数\(m\)の値の範囲を求めよ。

解答

異なる2つの実数解をもつとき,2次方程式\(x^2+5x+m=0\)の判別式\(D>0\)より

\(D=5^2-4 \cdot 1 \cdot m > 0\)

より

\(25-4m>0\)

\(m<\frac{25}{4}\)

2次方程式 \(ax^2+2b’x+c=0\)(\(x\)の項が偶数の場合)の実数解の個数

2次方程式 \(ax^2+2b’x+c=0\)の判別式\(D/4={b’}^2-ac\)において

\(D/4>0\) ⇔ 異なる2つの実数解をもつ(解は2個)

\(D/4=0\) ⇔ 重解をもつ(解は1個)

\(D/4<0\) ⇔ 実数解をもたない(解は0個) ※特に、\(D/4 \geq 0\) ⇔ 実数解をもつ

例題

2次方程式\(x^2-4x+m=0\)が実数解をもたないとき,定数\(m\)の値の範囲を求めよ。

解答

実数解をもたないとき,2次方程式\(x^2-4x+m=0\)の判別式\(D<0\)より

\(D=(-2)^2-1 \cdot m < 0\)

より

\(4-m<0\)

\(m>4\)

7.2次関数のグラフと\(x\)軸の交点の個数
2次関数のグラフと\(x\)軸の交点の個数

2次関数\(y=ax^2+bx+c\) のグラフと\(x\)軸の交点の数は\(D=b^2-4ac\)において

\(D>0\) ⇔ 異なる2点で交わる(交点は2個)

\(D=0\) ⇔ 1点で接する(交点は1個)

\(D<0\) ⇔ 共有点をもたない(交点は0個)

※特に、\(D \geq 0\) ⇔ 交点をもつ(交点は1個or 2個)

例題

2次関数\(y=x^2-3x+m\)のグラフが\(x\)軸と接するとき,定数\(m\)の値を求めよ。

解答

\(x\)軸と接するとき,2次方程式\(x^2-3x+m=0\)の判別式\(D=0\)より

\(D=(-3)^2-4 \cdot 1 \cdot m = 0\)

より

\(9-4m=0\)

\(m=\frac{9}{4}\)

8.2次不等式の解
2次不等式の解

STEP① 2次方程式\(ax^2+bx+c=0\)を解き、2次関数\(y=ax^2+bx+c\) と\(x\)軸との交点を求める。

STEP② \(x\)軸との交点を利用して2次関数\(y=ax^2+bx+c\)のグラフをかく

STEP③ グラフから条件を満たす\(x\)の範囲を求める

例題

\(x^2-2x-3\lt0\)を解け。

解答

\(y=x^2-2x-3\)と\(x\)軸との交点を求めると

\(x^2-2x-3=0\)より

\((x+1)(x-3)=0\)

\(x=-1, 3\)

したがって、求める\(x\)の範囲は

\(-1<x<3\)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次