進研ゼミ中高一貫とは?料金(費用)や教材などを解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ラッシーくん

現在通っている学校が中高一貫校なのですが対応できる通信教育を探しています。「進研ゼミの中高一貫コース」はどのような教材でしょうか。特徴を教えて下さい。

このような疑問や悩みに答えます。

本記事の内容
  • 進研ゼミ中高一貫コースの概要
  • 進研ゼミ中高一貫コースの費用
  • 進研ゼミ中高一貫コースを利用した効果的な学び方

「進研ゼミ中学講座」とは、ベネッセコーポレーションが提供する学習サービスで以下のような特徴がある教材です。

進研ゼミ(中学講座)
引用元:【進研ゼミ中学講座】
対象レベル基礎~応用レベル
スタンダードコース:基礎基本
ハイレベルコース:難関高校受験対策(記述力強化)
学習スタイルスマホ・紙テキスト
ハイブリッドスタイル:タブレット使用
オリジナルスタイル:紙教材使用
不登校向け×
ライブ授業あり
添削・質問・個別アドバイスすべて可能
※保護者向けの個別相談サービスあり
料金・受講形式【9教科セット】
ハイブリッドスタイル:月6,570円~
オリジナルスタイル:月5,980円~
※12ヶ月分一括払いを一カ月単位で計算
※9教科対応(英・数・国・理・社・実技)
※1教科のみの受講は不可
合格実績有名進学校への合格実績が多数あり
運営会社株式会社ベネッセコーポレーション
  • 基礎~応用まで幅広い難易度を自由に選べるので、全中学生におすすめ
  • 充実した学習サポート!質問対応はスマホで24時間可能!
  • リーズナブルな料金体系!

\無料資料請求・入会はこちら/

「学習スタイル」「サポート」「料金」のどれをとっても、他の通信教育に劣っていませんので、どの中学生にも幅広く対応できる万人に合った教材といえるでしょう。

良い口コミ(メリット)9選
  • 教材が良い
  • タブレットも紙教材もある
  • 幅広く学習できる
  • 取り組みやすい
  • 自分のペースで学習できる
  • サポートがしっかりしている
  • 料金が安い
  • 成績が上がった
  • その他
悪い口コミ・評判(デメリット)5選
  • 強制力がないため、自ら学習する姿勢が必要
  • 直接的な指導は受けられない
  • 料金が高い
  • どのコースが自分に合うかわからない
  • テキストの整理をする必要がある

「学力を上げたい」「難関高校に合格したい」と考えている中学生の中にはこのようなメリットがある「進研ゼミ中学講座」を活用したいと考えている方もいるのではないでしょうか。

しかし、進研ゼミ中学講座などの通信教育は中高一貫に通う生徒への対応は進度の関係で難しいと考えている方もいるかと思います。

この記事では進研ゼミの中でも特に、中高一貫コースについて概要や効果的な学習法を基に中高一貫に通う生徒へもおすすめする理由を解説していきます。

目次

進研ゼミ高校講座 中高一貫の概要

引用元:進研ゼミ

進研ゼミ高校講座の中高一貫コースは、一貫校に通う生徒の学習ニーズに応えるために開発されたプログラムです。

中高一貫教育の特性を活かし、中学から高校へのスムーズな移行をサポートします。

独自のカリキュラムにより、生徒が段階的に学力を伸ばせるよう工夫されています。

中高一貫講座の特徴

結論をいうと中高一貫講座は

中高一貫生に特化しており、このような生徒でも十分効果を出せる教材になっています。

特に、中高一貫講座の特徴は、長期的な学習プランに基づいて段階的に学力を伸ばすことができる点です。

中学から高校への連携を意識したカリキュラムにより、生徒の理解を深化させます。

特に、他の教材と大きく異なる点は進度フリーという点です。

引用元:進研ゼミ

私自身中高一貫の教育を体験しましたが、中高一貫校の場合は進度がとても速く、実際は中学1年・2年にも関わらず、実際の授業は中学3年や高校1年の内容を先取りして学校では学習します。

これに伴い、従来の通信教育では、教材の学習スピードが学校の進度に追いつかなくなるため、対応することが難しいことが多いですが、進研ゼミ中高一貫は3学年分の範囲を自由に学習できるため、その心配はいりません。

引用元:進研ゼミ

また、基礎から応用へと進む過程を大切にしており、生徒が自ら考える力を養うことを目指しています。

ゼミのみんなでつくろうプロジェクト

引用元:進研ゼミ

さらに、定期的な確認テストや模擬試験で実力をチェックし、次のステップへと導くことができます。

今の自分の実力が判定できる

引用元:進研ゼミ

対象学年と内容

進研ゼミ高校講座では、中高一貫教育を受ける中学1年生から高校3年生までを対象にした講座が用意されています。

各学年に応じて、主要5科目(国語、数学、英語、理科、社会)を中心に、定期テスト対策や高校入試準備、さらに大学受験対策まで、幅広いサポートを提供しています。

ハイレベル問題専用の予想問題

引用元:進研ゼミ

特に中学段階では基礎力の養成に重点を置き、高校段階では入試に向けた実戦力を鍛える教材が整っています。

\無料資料請求・入会はこちら/

進研ゼミ中高一貫の学習教材とサポート体制

進研ゼミ中高一貫の学習教材とサポート体制は、生徒が効率よく学習を進められるように設計されています。

教材は多様な形式で提供されており、それに加えてオンラインサポートも充実しているため、自宅学習の中で困ったことがあればすぐに対応が受けられます。

教材の種類と内容

進研ゼミの教材は、テキストブック、デジタル教材、映像授業など多様な形式で提供されています。

テキストブックは基本的な学習内容を網羅し、デジタル教材は生徒が興味を持ち続けられるように工夫されています。映像授業は、ポイントを押さえた解説を通じて生徒の理解を深めます。

基本・応用・難問の3種類から自分のレベルに合った難易度を選ぶことができる

引用元:進研ゼミ

プロ講師の授業で授業がイチからよくわかるようになる

引用元:進研ゼミ

また、各教科ごとに実践的な問題集が用意されており、繰り返し学習を通じて定着を図ります。

ハイレベルな実践問題集

引用元:進研ゼミ

オンラインサポートの活用方法

進研ゼミ中高一貫では、オンラインサポートを活用することで学習をより効率的に進めることが可能です。

先生から直接アドバイスをもらえる通信指導はもちろん、添削指導や学習計画のアドバイス・学習方法についての提案など、学習支援サービスも充実しています。

24時間質問可能なサポート体制


出典:進研ゼミ中学講座公式

丁寧な添削指導


出典:進研ゼミ中学講座公式

特徴としては、利用するお子様だけでもなく、保護者の方へのサポートも充実しており、個別相談やお子様の状況を把握できる仕組みを導入しています。

アドバイザーに学習の悩みを個別相談できる(保護者向け)


出典:進研ゼミ中学講座公式

お子様の学習状況をお知らせ(保護者向け)


出典:進研ゼミ中学講座公式

利用状況の確認がすぐにできる(保護者向け)


出典:進研ゼミ中学講座公式

また、生徒は専用のウェブサイトやアプリを通じて、教材のダウンロードや進捗の確認、さらにはオンライン講義を受けることもできます。

このように、チャット機能やメールサポートを利用して、学習中の疑問点をいつでも質問できる環境が整っており、安心して自宅学習を行うことができることが特徴的です。

学習スケジュールの管理

進研ゼミ中高一貫では、生徒が自分自身のペースで学習を進められるよう、学習スケジュールの管理ツールを提供しています。

各生徒は自分専用の学習プランを作成し、日々の学習進捗を可視化することができます。

このツールを利用することで、目標に向かって計画的に学習を進めることが可能です。

また、スケジュールは柔軟に調整可能なので、部活動やその他の活動と両立しやすいのも特徴です。

進研ゼミ中高一貫の料金・費用

進研ゼミ中学講座の料金は、学年・学習スタイル・支払い方法などによって異なりますが、5教科(英・数・国・理・社)に加えて実技試験の対策も追加費用なしで行うことができます。
※1教科のみの受講は不可

中1の料金・受講料
学年学習スタイル支払い方法
毎月払い半年一括払い年間一括払い
中学1年生ハイブリッド8,170円/月7,700円/月6,990円/月
オリジナル7,480円/月7,010円/月6,400円/月
※ハイブリッドスタイルは6カ月未満の受講の場合タブレット料金9,900円がかかります。6カ月以上の受講の場合はタブレット料金は無料です。
シンスケ

ハイブリッドの方が少し高いですが、タブレットがつきますのでコスパは良いですね。

中2の料金・受講料
学年学習スタイル支払い方法
毎月払い半年一括払い年間一括払い
中学2年生ハイブリッド8,290円/月7,860円/月7,140円/月
オリジナル7,680円/月7,270円/月6,570円/月
※ハイブリッドスタイルは6カ月未満の受講の場合タブレット料金9,900円がかかります。6カ月以上の受講の場合はタブレット料金は無料です。
シンスケ

中2は中1よりは少し料金は高めになります。

中3の料金・受講料
学年学習スタイル支払い方法
毎月払い半年一括払い年間一括払い
中学3年生ハイブリッド8,330円/月7,900円/月7,190円/月
オリジナル8,220円/月7,800円/月7,090円/月
※ハイブリッドスタイルは6カ月未満の受講の場合タブレット料金9,900円がかかります。6カ月以上の受講の場合はタブレット料金は無料です。
シンスケ

中3はどちらを選んでもほぼ同じですのでハイブリッドを選んだ方がいいでしょう。

中高一貫の料金・受講料
学年支払い方法
毎月払い半年一括払い年間一括払い
中学1年生10,180円/月9,590円/月8,900円/月
中学2年生
中学3年生9,850円/月9,280円/月8,600円/月
シンスケ

中高一貫は中学3年生が最も安くなります。

また、中高一貫を受講する中学1年生は、追加料金なしでオンラインスピーキングを利用できます。
※中学2年生・中学3年生はオンラインスピーキングの料金は月額2,580円となります。

料金・受講料に関する雑感

上記の通り、学年や学習スタイルによっても様々ですが、一括払いをした方が1カ月あたりの料金は多少安くなります。

進研ゼミの場合は、一括払いで途中退会・解約をしても、未受講分は返ってきますので、基本的には一括払いにした方が安くすむのでおすすめです。
※追加の教材やサービスを選択する場合は別途料金が必要となります。

注意点としては、ハイブリッドスタイルは受講期間が短い場合は以下のタブレット料金が別途発生する可能性があります。

タブレット料金

6カ月未満の受講の場合 → タブレット料金9,900円
6カ月以上の受講の場合 → タブレット料金は無料

これはオリジナルスタイルに変更した場合でも料金が発生しますので注意しましょう。

進研ゼミ中学講座と塾ではどちらが安い?

進研ゼミ中学講座と塾では圧倒的に進研ゼミ中学講座の方が安くなります。


出典:進研ゼミ中学講座公式
  • 塾の費用は、2022年4月に(株)ベネッセコーポレーションが実施した調査より、有料の塾に通っている中学1~3年生の子どもをもつ保護者合計285人が対象。各学年の月あたりの塾費用の平均に12をかけて、3学年分を合計した総額(1,019,925円)。
  • 「進研ゼミ」の費用は、2023年度の進研ゼミ『中学講座』の受講費(税込)で、「中一講座」、「中二講座」、「中三受験講座」(<ハイブリッドスタイル>受講時)の3年間をそれぞれ12ヵ月分一括払いで受講した場合と設定し、算出(255,840円)。

上記の通り、

進研ゼミ中学講座の年間料金は、塾に通った場合よりも約26万円程度安くなります。

\無料資料請求・入会はこちら/

進研ゼミ中高一貫の効果的な学び方

進研ゼミ高校講座中高一貫は、効率よく学力を伸ばすための教材として、多くの生徒に利用されています。

この講座の特徴は、生徒一人ひとりの学習ペースに合わせたカリキュラムが組まれていることです。

効果的な学び方を身につけるためには、講座で提供される教材とサポートを最大限活用することが重要です。

また、自分の目標を明確にし、その目標に向かって計画的に取り組むことも大切です。

自主学習方法の提案

進研ゼミ高校講座中高一貫では、自主学習を効果的に進めるためのツールが豊富に用意されています。

教材に沿った自宅での学習習慣を作り、毎日決まった時間に学習することで、無理なく進められます。また、オンラインの学習プラットフォームを活用することで、自分の苦手な分野を徹底的に復習することが可能です。

さらに、問題に対する解説動画を活用することで、わからない部分を視覚的に理解しやすくすることができます。このような方法を取り入れ、自分だけのスタイルを確立することが重要です。

スキルアップのためのポイント

スキルアップのためには、ただ単に問題を解くだけで終わらせず、解いた問題の解説をしっかりと読み込み、理解を深めることが大切です。

また、間違えた問題は繰り返し解くことで、知識を定着させましょう。

基礎を固めることがスキルアップの土台となるため、新しい単元に進む前に、基礎知識の復習を怠らないようにしましょう。

そして、時間のかかる課題には計画的に取り組み、一度にすべてを片付けるのではなく、少しずつクリアしていくことが継続の鍵です。

学習習慣の確立

学習習慣を確立するためには、毎日の学習時間を固定しルーティン化することが効果的です。

例えば、自宅に帰ってから夕食までの時間を勉強時間として確保すると、自然と習慣が身につきます。また、学習の進捗を可視化するために、日記やアプリを利用して自分の学習記録を付け、達成感を得ることも良い方法です。

学習環境の整備も重要で、集中できる環境を作ることで、質の高い学習が可能となります。

習慣が身につくまで決して無理をせず、少しずつ時間を延ばしていくと良いでしょう。

進路設計と将来の目標設定

進路設計と将来の目標設定には、自己分析を行い、自分の興味や強み・弱みを理解することが重要です。

これにより、自分に適した進路を選択する基盤ができます。

また、目標を具体的に設定し、それに向けた中間目標を立てることで、達成への道筋が明確になります。

進研ゼミの活用により、将来の夢に直結する科目や分野を効率的に学んでいくことが可能です。

また、資料を基に進学先の情報を収集し、オープンキャンパスへ足を運ぶなどして実際の環境を体験することもおすすめです。

成果を上げるためのコツ

学習で成果を上げるためには、目標を持ち続け、計画的に取り組むことが重要です。

進研ゼミの教材をフル活用し、効率よく理解を深めるだけでなく、定期的に模擬試験を受け、現状の学力を確認することも効果的です。

また、問題解決力を養うために、難易度の高い問題にも挑戦し、具体的な解決策を自分で考える訓練を行いましょう。

継続的な努力とフィードバックの受け取り方を工夫することで、より良い学習習慣と成果が得られます。家族や友人との情報交換も視野を広げる手助けとなります。

進研ゼミ高校講座中高一貫の受講生の声と成功事例

進研ゼミ高校講座中高一貫コースは、多くの受講生から高い評価を得ています。

具体的には、独自の学習方法や豊富な教材が学びの定着を促進し、成績向上に寄与しているといった声が寄せられています。

ここでは受講生の体験談や成功事例を紹介し、さらにサービスの改善点にも触れ、一層の向上を目指します。

受講生の体験談

受講生からは、進研ゼミの学習スタイルにより、自分のペースで勉強を深められるという評価が多く寄せられています。

実際の口コミ

自分のペースで予習・復習ができるから「中学講座中高一貫」を続けています。わからないことも<授業理解サポートBOOK>を見れば理解できるし、<定期テスト予想問題デジタル>では定期テストの問題を予測して勉強できるからおすすめです。学校の定期テストで「ゼミ」でやった類似問題が出て得点源になりました!

引用元:進研ゼミ公式HP

特に中高一貫という長期間にわたる教育過程においては、一貫したテーマで学び続けることが可能で、学びを次のステップへスムーズにつなげられる点が好評です。

部活動と学習の両立が難しい中で、進研ゼミの教材が効率的な時間の使い方を導いてくれるという声もあります。

成功事例の紹介

進研ゼミ中高一貫を活用した結果、成績が飛躍的に向上したという成功事例は数多くあります。

例えば、ある受講生は、進研ゼミを続けた結果、成績が中位から上位へと大きくランクアップしました。

また、難関校志望の生徒が独自の学習計画を立てることで、進学先の選択肢を増やしたという報告も見られます。このような成功は教材の充実度と継続的な学習支援によるものです。

実際の口コミ

塾に行かずに何か家でやっておきたかったから「ゼミ」を選びました。<定期テスト厳選予想問題 応用・発展>が定期テストのときにむちゃくちゃ役に立ちます!難しいレベルが対策にぴったりです。英語の解答解説をじっくり読んだおかげで学年1位が取れました!

引用元:進研ゼミ公式HP

改善点や感想

一方、受講生からの改善点としては教材の更なる多様性や個別指導の充実を求める声もありました。

特に、自分に合った最適な学習方法を見つけるのに苦労することもあり、その際のサポート体制の強化が望ましいとされています。

また、オンライン学習環境の改善やモチベーション維持のためのサポートが強化されることを期待する声も寄せられています。

シンスケ

サポートの更なる充実に今後は期待したいですね。

進研ゼミ高校講座中高一貫のメリットとデメリット

進研ゼミ中高一貫コースは、学びの一貫性と独自の教材が特長ですが、すべての利用者に完璧というわけではありません。

ここでは多様な学習支援というメリットと、利用する際の注意点といったデメリットを詳しく紹介していきます。

メリット:多様な学習支援

進研ゼミ中高一貫講座の最大のメリットは、多様な学習支援です。

一貫したカリキュラムや豊富な教材により、生徒一人ひとりの学力に応じた学習を可能にし、進度や目標に合わせた柔軟な学習が実現できます。

さらに、オンライン学習を活用すれば、どこでも自分のペースで学べるため、部活動との両立も容易です。定期テスト対策から受験準備まで、幅広いニーズに応えることができます。

デメリット:利用上の注意点

一方で、進研ゼミ中高一貫にはデメリットや注意点もあります。

特に自己管理能力が求められるため、自分で計画を立てて進められない場合、効果が実感しづらいことがあります。また、通信教材のために直接的な指導を受けにくいと感じる方もいるかもしれません。

インターネット環境に強く依存する部分もあるため、その整備が不十分な場合には学習を進めにくいと感じる可能性があることには十分注意しましょう。

進研ゼミ高校講座中高一貫の総評と今後の展望

このように、進研ゼミ中高一貫コースは、自己管理能力の重要性やオンライン環境への依存度がネックとなる場合もありますが、その多様な学習支援の提供により、多くの受講生の学びを支えてきた実績があります。

今後は、個別化されたサポート体制を強化することで、さらに多くの生徒に寄り添った学習が可能となることが期待されます。

技術の進展に伴い、オンライン教育の質も向上していくことが予測され、より柔軟な学びの形が実現されていくでしょう。

中学生の自己成長をサポートするツールが豊富にありますので、もし迷われている場合は以下から無料資料請求や体験をしてみて下さいね。

\無料資料請求・体験はこちら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次