2次関数・2次方程式・2次不等式 基本問題一覧〜一問一答式(高校数学I)〜

このページは【2次関数】の問題まとめページです。

特に重要な基礎問題と解答を単元別に一問一答式で出題しています。

問題解き、解説をしっかり読んで理解することで、定着を図ることができます。

目次

2次関数・2次方程式・2次不等式 基本問題一覧〜一問一答式(高校数学I)〜

問1

次の関数のうち、二次関数はどれですか。すべて選んでください。(複数回答)

a) \(y = 3x^2 + 2x – 1\) 

b) \(y = 5x + 3\) 

c) \(y = -2x^2 + 7\) 

d) \(y = \frac{1}{x}\) 

解答・解説

 a) \(y = 3x^2 + 2x – 1\) と c) \(y = -2x^2 + 7\)

【解説】二次関数は \(x\) の最高次数が\(2\)の関数です。a)c)が該当します。

問2

二次関数 \(y = x^2\) のグラフの頂点の座標を答えなさい。

解答・解説

\((0, 0)\)

【解説】\(y = x^2\) は標準形で、頂点は原点 \((0, 0)\) です。

問3

二次関数 \(y = -2x^2\) について、\(x = 3\) のときの \(y\) の値を求めなさい。

解答・解説

\(y = -18\)

【解説】\(y = -2x^2\) \(x = 3\) を代入:\(y = -2 \times 3^2 = -2 \times 9 = -18\)

問4

二次関数 \(y = x^2 – 4x + 3\) を \(y = a(x – p)^2 + q\) の形に変形しなさい。

解答・解説

\(y = (x – 2)^2 – 1\)

【解説】\(y = x^2 – 4x + 3 = (x^2 – 4x + 4) – 4 + 3 = (x – 2)^2 – 1\)

問5

二次関数 \(y = x^2 – 6x + 5\) の頂点の座標を求めなさい。

解答・解説

\((3, -4)\)

【解説】\(y = x^2 – 6x + 5 = (x – 3)^2 – 9 + 5 = (x – 3)^2 – 4\)より、頂点は \((3, -4)\)

問6

二次関数 \(y = 2(x – 1)^2 + 3\) の頂点の座標とグラフの軸の方程式を答えなさい。

解答・解説

頂点:\((1, 3)\)、軸:\(x = 1\)

【解説】\(y = 2(x – 1)^2 + 3\) より、頂点は \((1, 3)\)、軸は\(x = 1\)

問7

二次関数 \(y = x^2 – 2x – 3\) のグラフと \(x\) 軸との交点の座標を求めなさい。

解答・解説

\((-1, 0)、(3, 0)\)

【解説】\(x^2 – 2x – 3 = 0\) を因数分解:\((x + 1)(x – 3) = 0\)より \(x = -1, 3\)

問8

二次関数 \(y = -x^2 + 4x – 3\) の最大値とそのときの \(x\) の値を求めなさい。

解答・解説

最大値:\(1\)、\(x = 2\)

【解説】\(y = -x^2 + 4x – 3 = -(x – 2)^2 + 1\)より、\(x = 2\) で最大値 \(1\)

問9

頂点が \((2, -1)\) で、点 \((0, 3)\) を通る二次関数の式を求めなさい。

解答・解説

\(y = (x – 2)^2 – 1\)

【解説】\(y = a(x – 2)^2 – 1\) とおき、\((0, 3)\) を通るので:\(3 = a(0 – 2)^2 – 1 = 4a – 1\)より \(a = 1\)

問10

二次関数 \(y = x^2 + 2x – 8\) について、\(-3 \leq x \leq 1\) の範囲での最大値と最小値を求めなさい。

解答・解説

最大値:\(-3 (x = 1)\)、最小値:\(-9 (x = -1)\)

【解説】\(y = x^2 + 2x – 8 = (x + 1)^2 – 9\)。頂点 \((-1, -9)\) が範囲内なので最小値。端点で比較:\(f(-3) = -3\)\(f(1) = -5\)

問11

二次関数 \(y = 3x^2 – 12x + 15\) の頂点の座標を求めなさい。

解答・解説

\((2, 3)\)

【解説】\(y = 3x^2 – 12x + 15 = 3(x^2 – 4x + 5) = 3((x – 2)^2 + 1) = 3(x – 2)^2 + 3\)

問12

二次関数 \(y = -x^2 + 6x – 5\) のグラフと \(x\) 軸との交点の座標を求めなさい。

解答・解説

\((1, 0)、(5, 0)\)

【解説】\(-x^2 + 6x – 5 = 0\) より \(x^2 – 6x + 5 = 0\)\((x – 1)(x – 5) = 0\)

問13

二次関数 \(y = 2x^2 – 8x + 6\) を因数分解を用いて \(x\) 軸との交点を求めなさい。

解答・解説

\((1, 0)、(3, 0)\)

【解説】\(2x^2 – 8x + 6 = 0\) より \(x^2 – 4x + 3 = 0\)\((x – 1)(x – 3) = 0\)

問14

点 \((1, 0)、(3, 0)、(0, 6)\) を通る二次関数の式を求めなさい。

解答・解説

\(y = 2x^2 – 8x + 6\)

【解説】\(x\) 軸との交点が \((1, 0)\)\((3, 0)\) なので \(y = a(x – 1)(x – 3)\)\((0, 6)\) を通るので:\(6 = a(-1)(-3) = 3a\)より \(a = 2\)

問15

二次関数 \(y = x^2 – 4x + 7\) について、\(0 \leq x \leq 5\) の範囲での最大値と最小値を求めなさい。

解答・解説

最大値:\(12 (x = 5)\)、最小値:\(3 (x = 2)\)

【解説】\(y = x^2 – 4x + 7 = (x – 2)^2 + 3\)。頂点 \((2, 3)\) が範囲内。\(f(0) = 7\)\(f(5) = 12\)

問16

二次関数 \(y = -2x^2 + 8x – 6\) の頂点の座標と軸の方程式を求めなさい。

解答・解説

頂点:\((2, 2)\)、軸:\(x = 2\)

【解説】\(y = -2x^2 + 8x – 6 = -2(x^2 – 4x + 3) = -2((x – 2)^2 – 1) = -2(x – 2)^2 + 2\)

問17

二次関数 \(y = x^2 + 4x + 1\) のグラフを \(y\) 軸の正の方向に \(3\) だけ平行移動した関数の式を求めなさい。

解答・解説

\(y = x^2 + 4x + 4\)

【解説】元の関数に \(3\) を加える:\(y = x^2 + 4x + 1 + 3 = x^2 + 4x + 4\)

問18

二次関数 \(y = 3x^2 – 6x + 5\) の最小値とそのときの \(x\) の値を求めなさい。

解答・解説

最小値:\(2\) \(x = 1\)

【解説】\(y = 3x^2 – 6x + 5 = 3(x – 1)^2 + 2\)より、\(x = 1\) で最小値 \(2\)

問19

二次関数 \(y = -x^2 + 2x + 3\) について、\(y = 0\) となる \(x\) の値を求めなさい。

解答・解説

\(x = -1, 3\)

【解説】\(-x^2 + 2x + 3 = 0\) より \(x^2 – 2x – 3 = 0\)\((x + 1)(x – 3) = 0\)

問20

頂点が \((-1, 4)\) で、\(x\) 軸に関して対称な点 \((-1, -4)\) を通らない二次関数のうち、下に凸のもので \(x = 0\) のとき \(y = 3\) となる関数の式を求めなさい。

解答・解説

\(y = (x + 1)^2 + 4\) は通らないので、\(y = a(x + 1)^2 + 4\) で \(a > 0\)。\((0, 3)\) より:\(3 = a + 4\)、\(a = -1 < 0\) なので不適。別解釈で \(y = (x + 1)^2 + 3\)

【解説】問題文を再解釈し、\(x = 0\)\(y = 3\)となる下に凸の関数:\(y = -\frac{1}{4}(x + 1)^2 + \frac{13}{4}\)

問21

二次関数 \(y = x^2 – 8x + 12\) を因数分解して \(x\) 軸との交点を求めなさい。

解答・解説

\((2, 0)、(6, 0)\)

【解説】\(x^2 – 8x + 12 = 0\)\((x – 2)(x – 6) = 0\)

問22

二次関数 \(y = 2x^2 + 4x – 1\) について、\(-3 \leq x \leq 0\) の範囲での最大値と最小値を求めなさい。

解答・解説

最大値:\(-1(x = 0)\)、最小値:\(-7(x = -3)\)

【解説】\(y = 2x^2 + 4x – 1 = 2(x + 1)^2 – 3\)。頂点 \((-1, -3)\) が範囲内。端点:\(f(-3) = -7\)\(f(0) = -1\)

問23

二次関数 \(y = -3x^2 + 12x – 9\) の頂点の座標を求めなさい。

解答・解説

\((2, 3)\)

【解説】\(y = -3x^2 + 12x – 9 = -3(x^2 – 4x + 3) = -3((x – 2)^2 – 1) = -3(x – 2)^2 + 3\)

問24

二次関数 \(y = x^2 – 6x + 8\) のグラフを \(x\) 軸の正の方向に \(2\) だけ平行移動した関数の式を求めなさい。

解答・解説

\(y = x^2 – 10x + 22\)

【解説】\(x\) \(x – 2\) に置き換える:\(y = (x – 2)^2 – 6(x – 2) + 8 = x^2 – 10x + 22\)

問25

二次関数 \(y = \frac{1}{2}x^2 – 2x + 3\) の最小値とそのときの \(x\) の値を求めなさい。

解答・解説

最小値:\(1\) \(x = 2\)

【解説】\(y = \frac{1}{2}x^2 – 2x + 3 = \frac{1}{2}(x – 2)^2 + 1\)

問26

点 \((-1, 8)\)、\((2, 2)\)、\((3, 8)\) を通る二次関数の式を求めなさい。

解答・解説

\(y = 2x^2 – 4x + 2\)

【解説】3点を通る二次関数を連立方程式で求める。\(y = ax^2 + bx + c\) に代入して解く。

問27

二次関数 \(y = -x^2 – 4x + 5\) について、\(-5 \leq x \leq -1\) の範囲での最大値と最小値を求めなさい。

解答・解説

最大値:\(9 (x = -2)\)、最小値:\(0 (x = -5)\)

【解説】\(y = -x^2 – 4x + 5 = -(x + 2)^2 + 9\)。頂点 \((-2, 9)\) が範囲内。\(f(-5) = 0\)\(f(-1) = 8\)

問28

二次関数 \(y = 2x^2 – 12x + 16\) を平方完成しなさい。

解答・解説

\(y = 2(x – 3)^2 – 2\)

【解説】\(y = 2x^2 – 12x + 16 = 2(x^2 – 6x + 8) = 2((x – 3)^2 – 1) = 2(x – 3)^2 – 2\)

問29

二次関数 \(y = x^2 + 6x + 5\) について、\(y \geq 0\) となる \(x\) の範囲を求めなさい。

解答・解説

\(x \leq -5\) または \(x \geq -1\)

【解説】\(x^2 + 6x + 5 = (x + 1)(x + 5) \geq 0\)より、\(x \leq -5\)または \(x \geq -1\)

問30

頂点が \((3, -2)\) で、点 \((1, 6)\) を通る二次関数の式を求めなさい。

解答・解説

\(y = 2(x – 3)^2 – 2\)

【解説】\(y = a(x – 3)^2 – 2\)とおき、\((1, 6)\) を通るので:\(6 = a(-2)^2 – 2 = 4a – 2\)より \(a = 2\)

問31

二次関数 \(y = -2x^2 + 4x + 1\) の最大値とそのときの \(x\) の値を求めなさい。

解答・解説

最大値:\(3\) \(x = 1\)

【解説】\(y = -2x^2 + 4x + 1 = -2(x – 1)^2 + 3\)

問32

二次関数 \(y = x^2 – 10x + 21\) を因数分解して \(x\) 軸との交点を求めなさい。

解答・解説

\((3, 0)、(7, 0)\)

【解説】\(x^2 – 10x + 21 = (x – 3)(x – 7) = 0\)

問33

二次関数 \(y = 3x^2 + 6x – 1\) について、\(-2 \leq x \leq 1\) の範囲での最大値と最小値を求めなさい。

解答・解説

最大値:\(8 (x = 1)\)、最小値:\(-4 (x = -1)\)

【解説】\(y = 3x^2 + 6x – 1 = 3(x + 1)^2 – 4\)。頂点 \((-1, -4)\) が範囲内。\(f(1) = 8\)

問34

二次関数 \(y = -\frac{1}{2}x^2 + 2x + 1\) の頂点の座標を求めなさい。

解答・解説

\((2, 3)\)

【解説】\(y = -\frac{1}{2}x^2 + 2x + 1 = -\frac{1}{2}(x – 2)^2 + 3\)

問35

二次関数 \(y = x^2 + 8x + 7\) のグラフを \(y\) 軸の負の方向に \(5\) だけ平行移動した関数の式を求めなさい。

解答・解説

 \(y = x^2 + 8x + 2\)

【解説】元の関数から \(5\) を引く:\(y = x^2 + 8x + 7 – 5 = x^2 + 8x + 2\)

問36

二次関数 \(y = 4x^2 – 8x + 3\) の最小値とそのときの \(x\) の値を求めなさい。

解答・解説

最小値:\(-1\) \((x = 1)\)

【解説】\(y = 4x^2 – 8x + 3 = 4(x – 1)^2 – 1\)

問37

点 \((0, -3)、(1, 0)、(3, 0)\) を通る二次関数の式を求めなさい。

解答・解説

\(y = x^2 – 4x – 3\)

【解説】\(x\) 軸との交点が \((1, 0)\)\((3, 0)\) なので \(y = a(x – 1)(x – 3)\)\((0, -3)\) より \(a = 1\)

問38

二次関数 \(y = -x^2 + 6x – 8\) について、\(y = 0\) となる \(x\) の値を求めなさい。

解答・解説

 \(x = 2, 4\)

【解説】\(-x^2 + 6x – 8 = 0\) より \(x^2 – 6x + 8 = 0\)\((x – 2)(x – 4) = 0\)

問39

二次関数 \(y = 2x^2 – 16x + 30\) について、\(1 \leq x \leq 6\) の範囲での最大値と最小値を求めなさい。

解答・解説

最大値:\(6 (x = 1)\)、最小値:\(-2 (x = 4)\)

【解説】\(y = 2x^2 – 16x + 30 = 2(x – 4)^2 – 2\)。頂点 \((4, -2)\) が範囲内。\(f(1) = 16\)\(f(6) = 6\)

問40

二次関数 \(y = -3x^2 + 18x – 24\) を平方完成しなさい。

解答・解説

\(y = -3(x – 3)^2 + 3\)

【解説】\(y = -3x^2 + 18x – 24 = -3(x^2 – 6x + 8) = -3((x – 3)^2 – 1) = -3(x – 3)^2 + 3\)

問41

頂点が \((-2, 1)\) で、\(y\) 軸との交点が \((0, 9)\) である二次関数の式を求めなさい。

解答・解説

\(y = 2(x + 2)^2 + 1\)

【解説】\(y = a(x + 2)^2 + 1\)とおき、\((0, 9)\)を通るので:\(9 = a \cdot 4 + 1\)より \(a = 2\)

問42

二次関数 \(y = x^2 – 12x + 27\) を因数分解して \(x\) 軸との交点を求めなさい。

解答・解説

\((3, 0)、(9, 0)\)

【解説】\(x^2 – 12x + 27 = (x – 3)(x – 9) = 0\)

問43

二次関数 \(y = -2x^2 – 8x + 3\) の最大値とそのときの \(x\) の値を求めなさい。

解答・解説

最大値:\(11\). \((x = -2)\)

【解説】\(y = -2x^2 – 8x + 3 = -2(x + 2)^2 + 11\)

問44

二次関数 \(y = \frac{1}{3}x^2 + 2x – 1\) について、\(-6 \leq x \leq 0\) の範囲での最大値と最小値を求めなさい。

解答・解説

最大値:\(-1 (x = 0)\)、最小値:\(-7 (x = -3)\)

【解説】\(y = \frac{1}{3}x^2 + 2x – 1 = \frac{1}{3}(x + 3)^2 – 4\)。頂点 \((-3, -4)\) が範囲内。\(f(0) = -1\)\(f(-6) = -1\)

問45

二次関数 \(y = x^2 + 2x – 15\) について、\(y \leq 0\) となる \(x\) の範囲を求めなさい。

解答・解説

\(-5 \leq x \leq 3\)

【解説】\(x^2 + 2x – 15 = (x + 5)(x – 3) \leq 0\)

問46

二次関数 \(y = 5x^2 – 20x + 15\) の頂点の座標を求めなさい。

解答・解説

\((2, -5)\)

【解説】\(y = 5x^2 – 20x + 15 = 5(x – 2)^2 – 5\)

問47

点 \((-2, 1)、(0, -3)、(4, 13)\) を通る二次関数の式を求めなさい。

解答・解説

 \(y = x^2 + x – 3\)

【解説】3点を通る二次関数を連立方程式で求める。

問48

二次関数 \(y = -x^2 + 10x – 16\) について、\(2 \leq x \leq 7\) の範囲での最大値と最小値を求めなさい。

解答・解説

最大値:\(9 (x = 7)\)、最小値:\(9 (x = 5)\)

【解説】\(y = -x^2 + 10x – 16 = -(x – 5)^2 + 9\)。頂点 \((5, 9)\) が範囲内で最大値。\(f(2) = 0\)\(f(7) = 5\)

問49

二次関数 \(y = 3x^2 – 12x + 15\) のグラフを \(x\) 軸の負の方向に \(1\) だけ平行移動した関数の式を求めなさい。

解答・解説

\(y = 3x^2 – 6x + 6\)

【解説】\(x\) \(x + 1\)に置き換える:\(y = 3(x + 1)^2 – 12(x + 1) + 15 = 3x^2 – 6x + 6\)

問50

二次関数 \(y = -4x^2 + 16x – 12\) の最大値とそのときの \(x\) の値を求めなさい。

解答・解説

最大値:\(4\) \((x = 2)\)

【解説】\(y = -4x^2 + 16x – 12 = -4(x – 2)^2 + 4\)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次