Z会高校生コースの料金一覧〜受講形式・他社比較・安く済ませる方法を解説【2025年度新料金対応】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ラッシーくん

今、高校生ですが学習教材の「Z会」を利用しようか迷っています。料金はどれくらいになりますでしょうか。
また、他の通信教育と比較した料金や安く済ませる方法も知りたいです。

このような疑問や悩みに答えます。

本記事の内容
  • 高校生向けZ会の受講システム・料金
  • 高校生向けZ会の料金を他の教材と比較
  • 高校生向けZ会の料金を安く済ませる方法

「Z会」とは「株式会社Z会」が提供するサービスで以下のような特徴がある教材です。

Z会(高校講座)
引用元:高校生のためのZ会
対象レベル標準~発展レベル
学習スタイルタブレットのみ(テキストは廃止)
※専用タブレットor iPad
ライブ授業なし
添削・質問・個別アドバイス添削・質問はあり
個別アドバイスはなし
料金・受講形式【高1・高2】
スタンダード講座/東大京大対策講座
5教科13科目/3教科(英数国)
※1教科はなし
(オプション:英語オンラインスピーキング)
月額13,000円~(3教科受講)
【高3】
「志望大別講座」
(東大/京大/最難関/早慶/難関)
「共通テスト/小論文対策講座」
※1講座から受講可能(3講座以上の場合、月々3,000円のセット割あり)
月額7,500円〜(1講座受講)
合格実績・難関~最難関大学の合格者がかなり多い
・東大、京大にも多数合格している
運営会社株式会社Z会
  • 学習が得意な高校生に特におすすめ!教科書レベルの内容から最難関入試まで幅広く対応!
  • 丁寧な添削指導と質問対応で個々の実力が着実にアップできる!

\無料資料請求はこちら/

Z会高校生向けコースのメリット5選
  1. 「料金」が塾に比べて安く、受講しやすい
  2. 教材のレベルが高く、受験対策に適している
  3. いつでもどこでも自分のペースで利用できる
  4. 「添削」の質が良い
  5. 質問・相談サービスが使いやすい
Z会高校生向けコースのデメリット3選
  • 意志が弱い人には不向き
  • 人によっては難しすぎる
  • リアルタイムでのサポートの質が対面形式より低い

Z会高校講座に関しては、他社と大きく異なる点は難易度だと考えておくと良いでしょう。

例えば、

「基礎学習に自信があるから最初から難易度の高い問題を多く学習したい」
「東大・京大などの最難関大学を最初から目指していきたい」

このような状態の場合には、Z会高校講座の高い問題レベルが合います。

また、添削サポートもしっかりしているので、細かな部分まで自身の答案の書き方や癖なども改善することができます。

したがって、通信教育を使って、最難関大学に合格したい場合は「Z会」が最もおすすめできますが、

「具体的な料金が知りたい」

という方も多いのではないでしょうか。

この記事では、高校生向けZ会の料金について、解説し、塾や他の教材と比較して料金が高いかどうかについても解説していきます。

目次

Z会高校生コースの料金は学年・講座種別・教科数・支払い方法・オプションで異なる

結論、Z会高校生コースの料金は一律ではなく、以下の5項目によって枝分かれします。

  • 利用する学年(1年/2年/3年・大学受験生)
  • 講座種別(スタンダード講座/東大京大講座/志望大別講座/共通テスト・小論対策講座)
  • 教科数・受講講座数(5教科13科目/3教科【英数国】)
  • 支払い方法(12カ月払い/6カ月払い/毎月払い)
  • オプション(タブレット料金/補償サービス/英語オンラインスピーキング)

特に、近年では料金がリニューアルされ、

  • テキストコースがなくなり、タブレットコースのみとなった
  • 高1・高2生は1科目ずつの受講はできなくなり、「5教科13科目」or「3教科【英数国】」セットとなった(高3・既卒生向けは1講座ずつの受講が可能)


という点に注意が必要です。

したがって、料金に差異が出る部分となる上記の5項目の種別についてまずは簡単に紹介します。

利用する学年

利用する学年に関しては、「新高1生」「新高2生」に関してはそのまま自身の学年を受講することになります。

新高3生・既卒生に関しては一律で「大学受験コース」という名称で料金が統一されています。

講座種別

新高1生・高2生の講座

新高1生・高2生の講座は以下の「スタンダード講座」「東大京大講座」の2種類から選びます。

「スタンダード講座」「東大京大講座」の違い
引用元:高校生のためのZ会

基本的には、「スタダード講座」から始めるのがおすすめですが、今から東大京大も視野に入れている場合は「東大京大講座」も検討するとよいでしょう。

大学受験生(新高3生・既卒生)の講座

大学受験生(新高3生・既卒生)は大きく分けると以下の3つの講座があります。

① 志望大別対策講座…東大・京大・最難関大(国公立など)・早慶大・難関大(上智・理科大・GMARCHなど)
② 共通テスト対策講座…7教科17科目セットで大学入学共通テストの対策ができる講座
③小論文対策講座…小論文に必要な知識や考え方が学べる講座

講座の取り方としては

基本は「志望大別対策講座」で対策できる9科目(英語・国語・数学・物理・化学・生物・日本史・世界史・地理)の中から必要な科目を受講し、

オプションで必要な人は「共通テスト対策講座」「小論文対策講座」の受講を検討すると良いでしょう。

教科数・受講講座数

新高1生・高2生が受講できる教科数・受講講座数

新高1生・高2生は受講できる教科・科目数は以前は1科目から受講可能でしたが、

2025年現在では、「5教科13科目」「3教科【英数国】」のどちらかとなります。

5教科13科目の対策範囲

5教科13科目の内容
引用元:高校生のためのZ会

3教科【英数国】の対策範囲

3教科の内容
引用元:高校生のためのZ会

大学受験生(新高3生・既卒生)が受講できる教科数・受講講座数

大学受験生(新高3生・既卒生)は以下の9科目から必要な科目だけを1科目から受講可能です。

大学受験生が受講できる科目の内容
引用元:高校生のためのZ会

また、2講座以上受講している方は以下の推薦入試対策講座が追加費用なしで受講できます。

推薦入試対策の概要
引用元:高校生のためのZ会

さらに、3講座以上受講した場合は、セット割引が適用され、毎月3,000円が割引されます。

支払い方法

支払い方法は新高1生・新高2生・新高3生・高卒生共通で「12カ月一括払い」「6カ月一括払い」「毎月払い」があります。

12カ月払い…10%OFF
6カ月払い…5%OFF
毎月払い…割引なし

となりますので基本的には一括払いの方がお得です。

また、タブレットを購入する場合は一括払いであれば0円になる可能性があります。

オプション

タブレット代金

「タブレット代金」は全学年共通のオプションとなります。

Z会はタブレット学習となりますが、このタブレットを

  • Z会学習専用タブレット
  • 自身のiPad(ただし、対応機種のみ)

から選ぶことができます。

したがって、そもそも自身で持っているipadが対応機種の場合はタブレット代金はもちろん支払う必要はありません。

タブレットが手元にない場合は、対応機種を自身で購入するか、Z会学習専用タブレットを購入する形式になります。

Z会専用タブレットの購入とお手持ちのiPadに関する説明
引用元:高校生のためのZ会
シンスケ

タッチペンも必要になりますので、自身で用意する場合は注意しましょう。

Z会専用のタブレットを購入する場合ですが、こちらは通常は初回購入13,200円, 2回目以降は39,600円を年額で支払うことになります。(6カ月分割払いが可能)

ただし、

新高1生・新高2生の場合 → 「受講講座の支払いを一括払いにする」
新高3生・高卒生の場合  → 「2講座以上を受講する」かつ「受講講座を一括払いにする」

上記の条件を満たした場合は、初回に限りタブレット料金が実質0円となります。

タブレット補償サービス

タブレット補償サービスとは、Z会専用タブレットを購入した方向けの保険のようなサービスです。

1カ月あたり385円を支払うことで不慮の事故による破損や故障に対して、通常39,600円のところを3,960円という格安料金で再購入することができます。

新高1生・高2生用のその他のオプション

新高1生・高2生用のその他のオプションには「英語オンラインスピーキング」という有料オプションがあります。

こちらは、自宅で外国人講師とレッスンを行えるので、英検の二次対策にも有効な講座です。

大学受験生(新高3生・既卒生)用のオプション

大学受験生(新高3生・既卒生)用のその他のオプションには 7教科17科目セットで大学入学共通テストの対策ができる「共通テスト対策講座」、小論文に必要な知識や考え方が学べる「小論文対策講座」があります。

こちらは、大学入学共通テスト向けの対策が別途やりたい方や自身の志望する大学の受験科目に小論文がある場合は受講を検討しましょう。

Z会高校生コースの料金一覧 簡単にわかりやすく解説

以下では、具体的な料金を学年毎にみていきましょう。

高1生の料金

Z会高校生コースの高1生の料金は

① 講座種別 → 「スタンダード講座」or「東大京大講座」
② 教科数  → 「5教科13科目」or「3教科【英数国】」
③ 支払い方法 → 「12カ月一括払い」or「6カ月一括払い」or「毎月払い」

これら3つを必須で選択し、

④ オプション → 「英語オンラインスピーキング」「タブレット代金」「補償サービス」

の有無によって以下のように異なります。

スクロールできます
スタンダード講座東大京大講座オプション
支払い方法5教科
13科目
3教科
[英数国]
5教科
13科目
3教科
[英数国]
英語オンラインスピーキングタブレット代金タブレット補償サービス
12カ月一括払い
(10%off)
15,750円12,420円18,990円15,660円1,350円0円385円
6カ月一括払い
(5%off)
16,625円13,110円20,045円16,530円1,425円0円385円
毎月払い17,500円13,800円21,100円17,400円1,500円2,200円
(6,600円)
385円
※料金は1カ月あたり税込
※タブレット代金は初回購入の場合月2,200円×6回払い(年額13,200円)、2回目以降の購入の場合月6,600円×6回払い(年額39,600円)

したがって、例をあげると

【スタンダード講座・12カ月一括払い・5教科13科目(15,750円)】+【タブレット補償サービス付き(385円)】

の場合、16,135円となります。

高2生の料金

Z会高校生コースの高1生の料金は

① 講座種別 → 「スタンダード講座」or「東大京大講座」
② 教科数  → 「5教科13科目」or「3教科【英数国】」
③ 支払い方法 → 「12カ月一括払い」or「6カ月一括払い」or「毎月払い」

これら3つを必須で選択し、

④ オプション → 「英語オンラインスピーキング」「タブレット代金」「補償サービス」

の有無によって以下のように異なります。

スクロールできます
スタンダード講座東大京大講座オプション
支払い方法5教科
13科目
3教科
[英数国]
5教科
13科目
3教科
[英数国]
英語オンラインスピーキングタブレット代金タブレット補償サービス
12カ月一括払い
(10%off)
18,000円13,770円20,340円16,110円1,350円0円385円
6カ月一括払い
(5%off)
19,000円14,535円21,470円17,005円1,425円0円385円
毎月払い20,000円15,300円22,600円17,900円1,500円2,200円
(6,600円)
385円
※料金は1カ月あたり税込
※タブレット代金は初回購入の場合月2,200円×6回払い(年額13,200円)、2回目以降の購入の場合月6,600円×6回払い(年額39,600円)

したがって、例をあげると

【スタンダード講座・12カ月一括払い・5教科13科目(18,000円)】+【タブレット補償サービス付き(385円)】

の場合、18,350円となります。

高3生・既卒生の料金

Z会高校生コースの高3生・既卒生の料金は

① 講座種別 → 「志望大別講座」or「共通テスト/小論文対策講座」
② 講座数  → 1講座から受講可能(3講座以上の場合、月々3,000円のセット割あり)
③ 支払い方法 → 「12カ月一括払い」or「6カ月一括払い」or「毎月払い」

これら3つを必須で選択し、

④ オプション → 「タブレット代金」「補償サービス」

の有無によって以下のように異なります。

スクロールできます
志望大別講座共通テスト/小論文対策講座オプション
支払い方法東大・京大最難関早慶大難関共通テスト小論文タブレット代金タブレット補償サービス
12カ月一括払い
(10%off)
7,020円6,660円6,210円5,760円4,410円5,400円2,200円
(6,600円)
※2講座以上で0円
385円
6カ月一括払い
(5%off)
7,410円7,030円6,555円6,080円4,655円5,700円2,200円
(6,600円)
※2講座以上で0円
385円
毎月払い7,800円7,400円6,900円6,400円4,900円6,000円2,200円
(6,600円)
385円
※料金は1講座かつ1カ月あたり税込
※タブレット代金は初回購入の場合月2,200円×6回払い(年額13,200円)、2回目以降の購入の場合月6,600円×6回払い(年額39,600円)

したがって、例をあげると

【東大対策2講座14,400円(7,200円×2)】+【タブレット補償サービス付き(385円)】= 14,785円
【東大対策3講座21,600円(7,200円×3)】- 【セット割引(3,000円)(3講座以上から適用)】+【タブレット補償サービス付き(385円)】= 18,985円

となります。

ポイントとしては

  • 高3・既卒生向けは1講座から受講可能
  • 3講座以上の場合、3,000円以上のセット割引が適用される
  • タブレット代金0円は「2講座以上」かつ「一括払い」かつ「初回購入」の場合のみ適用される

このような点をおさえておきましょう。

Z会高校生コースの料金と他社通信教育との料金比較

Z会高校生コースの料金を他社通信教育と比較すると以下のようになります。

スクロールできます
通信教育
Z会(高校講座)


進研ゼミ(高校講座)

スタディサプリ
(高校・大学受験講座)

すらら

スマイルゼミ
(高校コース)
河合塾One
料金約13,000円~18,000円(3教科)
※学年によって差異あり
約9,000円~11,000円(3教科)
※学年によって差異あり
約2,000~11,000円(3教科)
※コースによって差異あり
約9,000円~10,000円約18,000円約4,000円程度

ここまでの解説の通り、Z会は利用する学年や受講講座、オプションなどによってもかなり変わるため、一概にはいえませんが、

概ね費用として3教科で比較すると進研ゼミやすららなどよりは若干高くなり、スマイルゼミよりは若干安くなることが多いかと思います。

スタディサプリと河合塾Oneは料金では最安水準です。

このように、Z会高校生コースは決して低価格ではありませんが、例えば、1教科のみ受講する場合はもちろん他の通信教材よりも安く済みますし、他の教材では対策できないこと(東大京大向け対策、小論文対策など)もありますのでコスパの面でも一概に悪いともいえません。

また、塾(年間50万円程度)と比較すれば圧倒的に安くなりますので、様々な条件を元に検討するとよいでしょう。

【FAQ】Z会高校生コースの料金に関するよくある質問

Z会高校生コースを途中退会した場合返金はされますか?

一括払いなどで受講会費を前払いしている場合は、差額の返金対応をしてもらえます。

保護者向けサイト「my Z(マイゼット)」にログインいただき、各種お手続き・お問い合わせ>契約内容の確認・変更よりお手続きをお願いします。変更・退会月は、手続締切日に則ります。

※毎月のお手続締切日は、my Z内のご受講ガイドよりご確認ください。

受講会費を既にお支払いいただいている場合、差分はご返金いたします。返金方法については「返金方法について知りたい」をご確認ください。

引用元:高校生のためのZ会

また、受講途中の講座の中止・変更も可能です。

ご入会後も、講座の中止、コースの変更が可能です。
ご連絡をいただいた時点で間に合う月からの変更手続きとなります。

引用元:高校生のためのZ会

また、返金方法は、送金サービスを利用して、銀行口座に返金されます。(クレジットカードへの返金はありません)

ウェルネット株式会社の送金サービスを利用してご返金いたします。精算金が発生する都度、返金先の金融機関口座をご指定いただき、口座へご返金する形式です。

※クレジットカードへのご返金はできません。

引用元:高校生のためのZ会

Z会高校生コースの料金を比較的安く抑える方法はありますか?

料金を安く抑えるためには、ポイントしては以下の3点です。

  • なるべく一括払いにする
  • 手元のタブレットで利用できるものがないか確認する
  • 必要な講座のみ受講する

まず、支払い方法は「12カ月払いで10%OFF」「6カ月払いで5%OFF」となりますので、なるべく一括払いにした方が安く済みます。さらに、Z会専用タブレットを購入する場合は、一括払いであれば初回購入が実質無料になります。

また、Z会は専用タブレットでなくても対応機種のiPadとタッチペンがあれば利用できるため、利用する場合は手元のタブレットで対応しているものがないか必ず確認しましょう。

最後に、受講形式自体は基本セットで受講した方がお得ですが、くれぐれも必要のない講座まで受講しないようにしましょう。

特に、高3生・高卒生であれば、1講座から受講することもできますので、特に苦手な科目だけ受講し、比較的得意な科目は他の通信教育などと併用するとかなり安く済みますよ。

例えば、料金の安さだけで挙げるならば、スタディサプリ高校講座は月々2,178円という圧倒的な低価格で5教科を学ぶことができるので、それほどサポートがいらない方には併用には特におすすめです。

スタディサプリ高校・大学受験講座
引用元:スタディサプリ公式
対象レベル基礎~標準レベル
高校1年、2年、3年(メインは2年、3年)
学習スタイルスマホ・タブレット・PC
※紙テキストは有料(\1,320)
ライブ授業なし
添削・質問・個別アドバイス・添削はなし
・質問や個別アドバイスはコースによってはあり
料金・受講形式ベーシックコース↓
12カ月一括払い:年額21,780円(税込み)
月払い:月額2,178円(税込み)
合格特訓コース↓
月払い:月額10,780円(税込み)
※5教科セット受講
合格実績少し古いデータではあるが、中堅~最難関大学に一定数合格している
運営会社株式会社リクルート
  • 4万本を超える講義動画や演習教材、到達度テストで「わかる」を実現!
  • 5教科18科目に対応。全国トップクラスのプロ講師の講義動画がPC、スマホでいつでも見放題!
  • 講師こだわりのオリジナルテキストが無料でダウンロード可能。別途購入もできる!
  • 全国140大学の大学過去問が最大3年分、センター問題集が過去7年分、無料でダウンロードできる!

\無料資料請求・入会はこちら/

Z会高校生コースの無料資料請求や体験などはできますか?

Z会高校生コースでは無料資料請求や体験などももちろんできます。

Z会高校生コース自体は教材内容は大学受験にかなり特化していますので、一度試してみて、料金も他社と比較してみるといいでしょう。

\無料資料請求・体験はこちら/

\他の通信教育・タブレット教材との比較はこちら/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次