記事内に商品プロモーションを含む場合があります

進研ゼミかZ会にするか迷っているのですがどちらがおすすめですか。
2つの違いや自分の子どもにはどちらがあっているか選び方があれば知りたいです。
こういった疑問に答えます。
- 進研ゼミとZ会の違い
- 進研ゼミとZ会はどちらがおすすめか
どの通信教育を選ぼうか迷っている方によくある質問に
「進研ゼミとZ会のどちらにするか迷っている」
「進研ゼミとZ会の違いや選び方が知りたい」
という問いがあります。
結論
進研ゼミとZ会のどちらがよいかは個人の価値観にもよるが、本記事で紹介しているチェックリストである程度適性を知ることができる
このような結論となります。
進研ゼミとZ会の違い


進研ゼミとZ会の違いは小中高ごとにまとめると以下のようになります。
基本的にはチェックリストが多く当てはまる方の教材を選んだ方が良いでしょう。
進研ゼミ小学講座とZ会(小学生向けコース)の違い
進研ゼミ小学講座とZ会(小学生向けコース)の違いは以下になります。
進研ゼミ小学講座とZ会(小学生向けコース)の違い
進研ゼミ小学講座 | Z会(小学生向けコース) | |
---|---|---|
対象レベル・教材 | 基礎~応用レベル ※全学年対応 ※教科書準拠 ※中学受験対応あり ※先取り学習あり | 標準~発展レベル ※全学年対応 (中学受験コースは3年~6年のみ) ※中学受験対応あり ※先取り学習なし |
学習スタイル | 専用タブレット・紙テキスト チャレンジタッチ:主に専用タブレットで学ぶスタイル チャレンジ:主に紙テキストで学ぶスタイル ※その他電子教材(おもちゃのような使用)あり | タブレット・紙テキスト 小学生タブレットコース:主にタブレットで学ぶスタイル 小学生コース:主に紙テキストで学ぶスタイル ※タブレットは自分で用意 |
学習サポート | ・「質問」、「添削指導」に対応 ・「相談(個別アドバイス)」に対応 ・「ライブ授業」あり ※学習内容の提案はチャレンジタッチのみ ※「質問ひろば」は小3〜小6のみ。教材・回数の制限あり。 | ・「質問」、「添削指導」に対応 ・「相談(個別アドバイス)」に未対応 ・「ライブ授業」はなし |
対応科目・料金 | 【科目】 国/数/英/理/社 プログラミング 漢検・英検対策 【有料オプション】 プログラミング講座(有料) オンラインスピーキング(有料) 考える力・プラス講座(有料) かがく組(有料) 作文・表現力講座(有料) オンライン少人数指導チャレンジライブ(有料) 考える力・プラス 中学受験講座(有料) 【料金】 月約3,250~6,500円 ※全教科セット ※1教科ずつは不可 | 【科目】 国/数/英/プログラミング(小学1・2年生) 国数理社英+未来探求学習/プログラミング(小学3年生) 国数理社英+総合学習/プログラミング(小学4・5・6年生) 【有料オプション】 みらい思考力ワーク(1~2年生) 思考・表現力専科(3~4年生) 公立中高一貫校受検対策講座・適性検査専科(5~6年生) 公立中高一貫校受検対策講座・作文専科(6年生) 最難関中学受験プレミアム講座(4~6年生) プログラミングはじめてみる講座(1~6年生) プログラミングみらい講座with KOOV®(1~6年生) Z会プログラミング中学技術活用力講座(5・6年~中学生) 調べるひろがる探究講座(3~6年生) 【料金】 月約3,000~8,800円 ※コースや学年によっては1教科ずつも可能 |
努力賞制度 | あり ※レッスンの取り組み状況に応じてポイントが貯まり、プレゼントと交換可能 | あり ※提出物などの取り組みでポイントが貯まり、nanacoポイントや図書カードと交換 |
チェックリスト
進研ゼミ小学講座 | Z会(小学生向けコース) | |
---|---|---|
対象レベル・教材 | ☑ 基礎も含めて幅広く学習したい | ☑ 難易度の高い問題(思考力が付く問題)を特に学習したい |
学習スタイル | ☑ 紙テキストとスマホ(ICT)の両方を併用したい ☑ 専用タブレットで学習したい | ☑ 紙テキストとタブレット(ICT)のどちらか一方を活用したい ☑ 自分のタブレットで学習したい |
学習サポート | ☑ ライブ授業を活用したい | ☑ 個別アドバイスが欲しい☑ 個別アドバイスは特にいらない ☑ ライブ授業は特にいらない |
料金・受講形式 | ☑ 英検・漢検なども対策して欲しい ☑ セット受講でかまわない | ☑ 英検・漢検などへの対策はいらない ☑ 1教科ずつ受講したい |
進研ゼミ中学講座とZ会(中学生向けコース)の違い
進研ゼミ中学講座とZ会(中学生向けコース)の違いは以下になります。
進研ゼミ中学講座とZ会(中学生コース)の違い
進研ゼミ中学講座 | Z会(中学生コース) | |
---|---|---|
対象レベル・教材 | 基礎~応用レベル スタンダードコース:基礎基本 ハイレベルコース:難関高校受験対策(記述力強化) (幅広い学力レベルに対応) | 標準~発展レベル |
学習スタイル | スマホ・紙テキスト ハイブリッドスタイル:タブレット使用 オリジナルスタイル:紙教材使用 | タブレット・紙テキスト ※専用タブレットor iPad |
学習サポート | ・「相談(個別アドバイス)」に対応 ・「ライブ授業」あり ※保護者向けの個別相談サービスあり | ・「質問」「添削指導」に対応・「質問」、「添削指導」に対応 ・「相談(個別アドバイス)」に未対応 ・「ライブ授業」なし |
料金 | ハイブリッドスタイル:月6,990円~ オリジナルスタイル:月6,400円~ ※12ヶ月分一括払いを一カ月単位で計Ⅲ ※9教科セット受講 ※1教科のみ受講は不可 | 中学生タブレットコース:月8,115円~(5教科セット) 中学生テキストコース:月13,375円~(5教科セット) 中高一貫コース:月8,265円~(3教科セット) ※すべて12ヶ月分一括払いを1カ月単位に再計算 ※1教科ずつ受講可能 |
合格実績 | ・有名進学校への進学実施が多数あり | ・有名進学校への進学実施が多数あり |
チェックリスト
進研ゼミ中学 | Z会(中学生コース) | |
---|---|---|
対象レベル・教材 | ☑ 基礎も含めて幅広く学習したい | ☑ 難易度の高い問題のみに絞って学習したい |
学習スタイル | ☑ 紙テキストとスマホ(ICT)の両方を併用したい | ☑ 紙テキストとタブレット(ICT)のどちらか一方を活用したい |
学習サポート | ☑ ライブ授業を活用したい | ☑ 個別アドバイスが欲しい☑ 個別アドバイスは特にいらない ☑ ライブ授業は特にいらない |
料金・受講形式 | ☑ 9教科対応して欲しい(実技対策もしたい) ☑ セット受講でかまわない | ☑ 5教科or3教科対応でかまわない ☑ 1教科ずつ受講したい |
進研ゼミ高校講座とZ会(高校生向けコース)の違い
進研ゼミ高校講座とZ会(高校生向けコース】の違いは以下になります。
進研ゼミ高校講座とZ会高校講座の違い
進研ゼミ高校講座 | Z会(高校生向けコース) | |
---|---|---|
対象レベル・教材 | ・基礎~応用レベル (幅広い学力層に対応) | ・標準~発展レベル (学習が得意な人向け) |
学習スタイル | ・「紙テキスト」+「スマホ」 | ・「紙テキスト」または「タブレット」 |
学習サポート | ・「相談(個別アドバイス)」に対応 ・「ライブ授業」あり ・高校別担任コーチあり(高1) | ・「質問」、「添削指導」に対応・「質問」「添削指導」に対応 ・「相談(個別アドバイス)」に未対応 ・「ライブ授業」なし ・高校別担任コーチなし |
料金 | 3教科(5教科対応)で約9,000円~11,000円 ※1教科ずつ受講可能。(約5,000円) | 3教科で約11,000円~12,000円 ※1教科ずつ受講可能。(約4,500~6,000円) |
合格実績 | ・中堅~難関大学に幅広く合格実績がある ・最難関大学の合格者は一定数いる | ・難関~最難関大学の合格者がかなり多い ・東大、京大にも多数合格している |
チェックリスト
進研ゼミ高校講座 | Z会(高校生向けコース) | |
---|---|---|
対象レベル・教材 | ☑ 基礎も含めて幅広く学習したい | ☑ 難易度の高い問題のみに絞って学習したい |
学習スタイル | ☑ 紙テキストとスマホ(ICT)の両方を併用したい | ☑ 紙テキストとタブレット(ICT)のどちらか一方を活用したい |
学習サポート | ☑ ライブ授業を活用したい | ☑ 個別アドバイスが欲しい☑ 個別アドバイスは特にいらない ☑ ライブ授業は特にいらない |
料金 | ☑ 少しでも安い方がいい | ☑ 進研ゼミより多少高くてもかまわない |
受験校 | ☑ 中堅~難関大学を幅広く受験したい | ☑ 最難関大学に絞って受験していきたい |
進研ゼミ・Z会と他の通信教育との比較





進研ゼミやZ会以外のおすすめの通信教育はありますか?また、進研ゼミやZ会との違いはどのようなところでしょうか?
このような方向けに、以下で小中高それぞれのおすすめ通信教育を紹介しています。
まずは進研ゼミ・Z会の無料体験・資料請求がおすすめ


進研ゼミとZ会のどちらが向いているかは、本記事でも紹介したチェックリストである程度はわかりますが、しっかりと適性を判断するためにはやはり、まずは無料資料請求・入会をしてみて一度試してみることをおすすめします。
以下から無料で行えますので、是非一度試してみて下さいね。
\進研ゼミ小学講座の無料資料請求はこちら/
\進研ゼミ中学講座の無料資料請求はこちら/
\進研ゼミ高校講座の無料資料請求はこちら/
\Z会(小中高)コース/
コメント