【嫌いな人への対処法】職場や学校の人間関係を改善する5つの方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ラッシーくん

嫌いな人が職場にいて、困っています。
嫌いな人や苦手な人が職場や学校にいる場合はどのような対処をすればよいのでしょうか。

このような疑問に答えます。

本記事の内容
  • そもそもなぜ嫌いな人ができるのか原因を解説
  • 嫌いな人・苦手な人になりやすい人の特徴5選
  • 嫌いな人・苦手な人への対処法5選

現在、職場や学校に通っている人の中で

「職場や学校に苦手もしくは嫌いな人がいる」
「苦手な人にはどのような対処をしたらよいのだろう」

このような悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

私自身も学生時代の経験や職場で働く中で、どうしても苦手だなという人は少なからずいました。

今回は、このような方に向けて「嫌いな人・苦手な人になりやすい人の特徴」と「嫌いな人・苦手な人への対処法」を紹介していきます。

目次

そもそもなぜ嫌いな人ができる??

そもそも、なぜ嫌いな人ができるか考えたことはありますか??

ラッシーくん

できれば嫌いになりたくないのにどうしても苦手です

このような原因は実は、本能的なものからきているといわれています。

そもそも動物には生きるために危機察知能力が備わっており、敵と遭遇したときに瞬時に身を守る必要があります。

シンスケ

瞬時に判断しないと身の危険がありますからね。

つまり、危険を察知すると、人間は自分の意志とは関係なく、扁桃体と呼ばれる脳の一部から脳全体と体全体に警戒信号を送るのです。

「この人は危険だ、警戒すべき」

という信号を送る要因には「見た目」「態度」「表情」など様々ありますが、一番多いのは「その人と接したときの経験」です。

そして、一度「嫌い」「苦手」と判断してしまうと、嫌いな点ばかりが目につきやすくなり、さらに嫌いなりますし、そういった自身の心理が相手にも伝わることによって、相手からも「嫌い」「苦手」という心理を抱かれやすくなります。

こうした流れから、人間関係が段々と悪化していくのです。

「嫌いな人」「苦手な人」になりやすいのはどのような人??

では、「嫌いな人」「苦手な人」になりやすい特徴をもっている人とはどのような人でしょうか。

ここでは、よくありがちな例として5つ紹介します。

嫌いな人・苦手な人になりやすい特徴5選
  1. 自分の話ばかりの人
  2. 上から目線の人
  3. 陰口や悪口を言う人
  4. 自分の間違いを認めない人
  5. 相手によって態度を変える人

自分の話ばかりの人

総じて、「自分の話ばかりの人」は苦手に思われる傾向があります。
特にありがちなのは、以下のような内容です。

自慢話が多い


自慢話とは、例えば

「私は昔は○○という立場で凄い仕事をしていたんだよ」
「彼氏からこんなプレゼントもらったよ」
「昨日、高級レストランに行ったよ」

このような内容になります。

特に、過去の栄光を話す上司などを苦手に思っている人はかなりの割合でいるかもしれないですね。
また、女性同士の場合は、男性絡みでの自慢話というのは多い傾向にあります。

ネガティブな話が多い

自慢話とは逆にネガティブな話ばかりの人も苦手な人が多い特徴の一つです。

例えば

「私になんてどうせできないよ」
「私には無理だし、失敗するよ」
「今日すごく疲れた。やる気出ない」

このような事は人間弱っているときは誰しも言いたくなりがちですが、あまりにも毎日や毎回であったりすると、嫌われる傾向にあります。

上から目線の人

2つ目は「上から目線の人」です。

「こんなのもできないの??」
「こんなの簡単でしょ??」
「これやっておくから感謝してね」

このように、「自身の能力はあなたより上ですよ」という態度をされたり、恩着せがましい行為をされると嫌になりますよね。

自身でも気付かないうちに、このような態度をとっている人もいます。

陰口や悪口を言う人

3つ目は「陰口や悪口を言う人」です。

「あの人はこういう所がダメだよね」

といった陰口をいう人は「自分も陰でこの人から悪口を言われているのでは??」という心境になりやすく、苦手になりやすいといえます。

また、

「あの人があなたの悪口を言っていたよ」

といった他の人が言った悪口をあなたに伝えてくるような人も苦手な人が多いのではないでしょうか。

 自分の間違いを認めない人

4つ目は「自分の間違いを認めない人」です。

「私の言ってることがいつも正しい」

このような自身がどんなに悪くても謝れないタイプの人は、あなたからすると「あなたが間違っている」と言われているようなものなので苦手に感じる人も多くいるでしょう。

傾向としては2つ目に挙げた「上から目線の人」がこの特徴に当てはまることが多くあります。

相手によって態度を変える人

5つ目は「相手によって態度を変える人」です。

「上司や特定の人との対応だけ笑顔で丁寧」

このような特徴の人は「裏表があり、信用できない」という印象から嫌われやすい傾向にあります。

特に、「上司」や「特定の異性」に対してこのような態度を無意識に取ってしまう人も多くいます。

「嫌いな人」「苦手な人」がいるときの対処法5選

では、「嫌いな人」「苦手な人」がいる場合はどのような対処をすればよいのでしょうか。

ここでは、効果的な対処法を5つ紹介します。

「嫌いな人」「苦手な人」がいるときの対処法5選
  1. 嫌いな人の心理を意識する
  2. 第三者目線でみる
  3. 相手を変えようとしない
  4. 相手の行為を受け流す
  5. 嫌いな人にこそ好意的に接する

嫌いな人の心理を意識する

「あなたが嫌いな人はそもそもなぜ嫌な態度で接してくるのか」

まずは、このような「嫌いな人の心理を理解し、意識する」ことが冷静な対処をする上で重要なポイントになります。

嫌いな人があなたが嫌がる行動をする一番多い心理は

「自分に劣等感がある」

という事が最も大きい理由になります。

嫌いな人・苦手な人になりやすい特徴5選
  1. 自分の話ばかりの人
  2. 上から目線の人
  3. 陰口や悪口を言う人
  4. 自分の間違いを認めない人
  5. 相手によって態度を変える人

このような「嫌いな人・苦手な人がとる行動」はどれも「自分に自信がない」という劣等感の表れなのです。

上記の例で言えば、

「自分に自信がないから、相手の話よりも自分の話を優先する」
「自分に自信がないから、相手の事を思いやれず上から目線になってしまう」
「自分に自信がないから、陰口や悪口を言って周囲を下げる行動に出る」
「自分に自信がないから、自分の間違いを認められない」
「自分に自信がないから、全員に優しくできない」

このような行動に出てしまうということを覚えておきましょう。

何か嫌な行為をされたとしても、

「ああ、この人は劣等感があるんだな。自信がないんだな」

という相手の心理を意識するだけでもだいぶ冷静に対応することができますよ。

第三者目線でみる

2つ目は「第三者目線でみる」という事を心掛けましょう。

こちらに関しても意識面での対処になりますが、一つ目で紹介した「嫌な態度をとる人には劣等感がある」という事実を踏まえた上で、

「この性格だと大変だろうな」
「自信がなくて、可哀想な人なんだな」
「この人は体調が悪いのかな」

という自分の目線ではなく、他の人(第三者)の目線でいることが大切です。

相手を変えようとしない

3つ目は「相手を変えようとしない」ということです。

「自分を変えることはできますが、相手を変えることはできません」

これは、非常に重要な事で多くの人が相手を変えようとして、より関係性が悪化している傾向があります。

私自身も、意見が合わない人に対して、

「何とか自分の意見を通そう」
「相手を言い負かそう」

とした経験がありましたが、このような相手を変えるという行為は実は不可能になります。

したがって、

嫌いな相手と口論することは絶対にNG

になりますので注意しましょう。

相手の行為を受け流す

4つ目に

「実際に、相手から嫌な行為をされたらどうすればよいか」

というときの具体的な対処ですが、「相手の行為を受け流す」ということが大切です。

例えば

相手:「あなたって本当に仕事遅いわよね」
自分:「そうなんですよ。仕事が遅いので、○○さん(相手)のおかげで助かっています。いつもありがとうございます。」

このように、相手の言葉や行為に対して、

  • 否定せず肯定する
  • 相手をむしろ褒める

この2点を心掛けることによって、相手にとって肩透かしになりますし、このような対応ができると周囲の人からのあなたの評価が結果として上がります

嫌いな人にこそ好意的に接する

最後に嫌いな人にこそ好意的に接しましょう

人には「返報性の原理」があり、好意には好意を返し、敵意には敵意を返すという性質があります。

したがって、嫌いな人に対しても、好意的に接することはあなたにとって必ずプラスになります。
もし難しければ機嫌が良い日だけでもかまいませんし、最初は挨拶だけでも良いです。

外面だけでも好意的に接していける人は、あなたの周りの人の目からしても魅力的に映りますし、あなた自身を成長させることに繋がりますよ。

また、相手に好意的に思われる方法には以下がおすすめです。

相手に好意的に思われたいときに実践して欲しい7つの習慣
  1. 魔法の言葉その①「一緒」
  2. 魔法の言葉その②「おかげ」
  3. 魔法の言葉その③「好き」
  4. 魔法の言葉その④「名前」
  5. 姿勢を良くしよう!
  6. 笑顔を心がけよう!
  7. まずは相手の事を知ろう!

まとめ

今回は嫌いな人・苦手な人が職場や学校にいる人に対して、嫌いになりやすい人の特徴と対処法を紹介しました。

嫌いな人・苦手な人になりやすい特徴5選
  1. 自分の話ばかりの人
  2. 上から目線の人
  3. 陰口や悪口を言う人
  4. 自分の間違いを認めない人
  5. 相手によって態度を変える人
「嫌いな人」「苦手な人」がいるときの対処法5選
  1. 嫌いな人の心理を意識する
  2. 第三者目線でみる
  3. 相手を変えようとしない
  4. 相手の行為を受け流す
  5. 嫌いな人にこそ好意的に接する

そもそも、「嫌いな人」「苦手な人」という感情は脳の危機察知からきているものですので、なかなかコントロールするのは難しいといえます。

ただし、そのような中でも、少しでも嫌いな人の心理を理解し、相手に影響されない行動をすることで、相手をやり過ごすことができるだけでなく、周囲からの評価も上がるきっかけになります。あなた自身も成長することができますので、自分のためにも冷静に対処することをおすすめします。

特にコミュニケーションに関しては以下のようなコミュニケーション検定もあります。

履歴書にも書くことができ、人間関係が良好になる力もつくので、大変おすすめですよ。

コミュニケーション検定(初級・中級セット)
こんな方におすすめ・自己肯定感を上げたい方
・就職・転職をお考えの方
・HSP,繊細な心をお持ちの方
・職場の関係にお悩みの方
・コミュニケーション力をつけたい方
メリット・自分のことがわかる
・テレワークや非対面営業などオンライン
・コミュニケーションに役立つ
・部下、子ども、スポーツ選手などのモチベーション向上に役立つ
・広告キャッチコピーの反応率アップ、営業・接客力アップ、売上アップに、知ったその日から使える

・自宅に居ながらスマホの動画視聴で、履歴書に書けるコミュニケーションの資格がとれる。
・学んだその日から使って役立つ実践的なメソッド。  中級は6か月何度でも繰り返し視聴できます。
・さらに120分参加型セミナー2回つき(ZOOMを使ったオンラインフォロー研修)

また、職場の人間関係がどうしても改善されない場合は、思いきって転職をして環境を変えるのもひとつの手です。

その場合は、一人で悩まずに是非、転職エージェントにも相談しましょう。

転職エージェントは業界トップクラスの求人数を誇り、転職サポートを無料で行ってくれるリクルートエージェントが最もおすすめです。

>>リクルートエージェントに無料登録する

ただし、あなたの年齢が高い場合(30代後半~40代)はミドル・ハイクラス向けの転職に特化したJAC Recruitmentがおすすめです。実際の転職決定者も半数以上が40代となっています。

>>JAC Recruitmentの無料転職サポートはコチラ(登録・利用すべて無料)

その他、転職活動全体の流れや、教員からの転職の難易度に関しては以下の記事をご覧下さい。

教員からの転職の流れ

教員からの転職の難易度とポイント

教員から転職した場合の強み

教員から転職すると後悔すること

円満退職の方法とスケジュール

おすすめ書籍

20代の転職はこちら

30代の転職はこちら

40代の転職はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次