
今、高校生なのですが「スタディサプリ高校講座・大学受験講座」を利用しようか迷っています。口コミや評判はどうでしょうか??メリットやデメリットを踏まえて実際に活用すべきかどうか教えて下さい。
このような疑問や悩みに答えます。
- スタディサプリ高校講座・大学受験講座の特徴
- スタディサプリ高校講座・大学受験講座のメリット5選
- スタディサプリ高校講座・大学受験講座のデメリット3選
- スタディサプリ高校講座・大学受験講座で学力が伸びるのか
- スタディサプリ高校講座・大学受験国座だけで大学受験はできるか
「学力を上げたい」「大学に合格したい」と考えている高校生の中にはスタディサプリを活用したいと考えている方もいるのではないでしょうか。
今回は、様々な口コミを基に「スタディサプリ高校・大学講座」の特徴、メリット・デメリット、学力が伸びるかなどを紹介します。
スタディサプリ(スタサプ)高校・大学受験講座の特徴




ターゲットユーザー | 高校1年、2年、3年(メインは2年、3年) |
料金 | 一部コンテンツは無料会員登録で利用可能、有料会員登録で講義動画すべて視聴可能 ※14日間無料体験可能 |
学習形態 | オンライン学習サービス |
難易度 | 定期試験対策から大学受験まで幅広く対応 |
年会費 初期費用 | 無料 |
運営 | 株式会社リクルート |
- 4万本を超える講義動画や演習教材、到達度テストで「わかる」を実現!
- 5教科18科目に対応。全国トップクラスのプロ講師の講義動画がPC、スマホでいつでも見放題!
- 講師こだわりのオリジナルテキストが無料でダウンロード可能。別途購入もできる!
- 全国140大学の大学過去問が最大3年分、センター問題集が過去7年分、無料でダウンロードできる!
「スタディサプリ高校講座・大学受験講座」は、リクルートが提供するオンライン学習サービスとなっています。
スタディサプリ高校・大学受験講座の口コミ
買ったテキストを元に先生が解説する映像を見る形になります。間に問題などがあります。
引用:塾ナビ
このサービスのすごいところは、月額980円~(年会費・初期費用無料、税抜)の圧倒的な低価格で質の高い学習(有名講師の授業)を受けることができます。(5教科18科目に対応)
塾や予備校の場合、この何倍ものお金がかかりますので非常にコスパが優れているといえるでしょう。
また、このサービスはまさしく「いつでも、どこでも、自分のペースで」見られることが最大の強みです。
・スタディサプリ高校講座は、高校1~3年生の日常学習・資格対策をサポートする講座
・スタディサプリ大学受験講座は、受験生を対象とした、センター試験対策、志望校対策、AO・推薦対策といった志望校の合格サポートに特化した講座
となっており、難易度は「予習・復習」「定期試験対策」「受験対策」までそれぞれの目的に合わせて活用できます。
- 学校のわからない部分だけ集中的に見る
- 苦手な分野だけ集中的に見る
- 問題を解いてわからなかった部分を見る
このように、とりあえず登録だけしておいて、必要なときに活用するのがおすすめです。
スタディサプリは選べる2コース
ベーシックコースで提供する神授業に加えて、合格特訓コースなら現役難関大コーチや科目サポーターなどによる充実したサポートを受けられます。
まずは、どちらの機能も試せる「合格特訓コース」を14日間無料体験するのがおすすめです。
ベーシックコースと合格特訓コースの違い
コース | ベーシックコース | 合格特訓コース |
特徴 | 自分のペースで自学自習できるコース | 担当コーチが丁寧に指導してくれるコース |
通常料金 | 12カ月一括払い:年額21,780円(税込み) 月払い:月額2,178円(税込み) | 月払い:月額10,780円(税込み) |
入会金・初期費用 | 無料 | 無料 |
無料体験 | 14日間 ※クレジットカード決済のみ | 14日間 ※クレジットカード決済のみ |
映像授業・授業テキスト | あり | あり |
志望校向け学習プラン | あり | あり ※コーチが個別調整してくれる |
担当コーチによる個別指導 | なし | あり |
月10問の科目質問対応 | なし | あり |
口コミと評判からわかったメリット・デメリット





続いて、口コミと評判からわかった「スタディサプリ高校・大学受験講座」のメリットとデメリットをみていきましょう。
メリット5選
「スタディサプリ高校・大学受験講座」のメリットは次の5つになります。
スタディサプリ高校・大学受験講座のメリット5選
- 料金が圧倒的に安い
- いつでもどこでも自分のペースで利用できる
- 自分のレベルに合わせられる
- プロ講師による質の高い講義内容
- 合格特訓コースなら学習プランを個別に立ててくれる
料金が圧倒的に安い
メリットの1つ目は「料金が圧倒的に安い」点になります。
スタディサプリは担当コーチが丁寧に指導してくれる「合格特訓コース」、自分のペースで自学自習ができる「ベーシックコース」がありますが、どちらを利用した方も、塾や予備校と比較した圧倒的な安さに満足している方が多かったです。
それもそのはず、スタディサプリは担当コーチがついた「合格特訓コース」においても塾・予備校のおよそ4分の1程度の料金で利用することができます。


大学受験は、下記の通り、概算で約432,000円もの受験費用がかかります。
ア.大学入学共通テスト受験費用 18,000円
イ.共通テスト利用費用 60,000円 (20,000円 × 3校分)
※合格点数の割合を算出して10%刻みに3校分を出願
例:50%台、60%台、70%台より1校ずつ出願
ウ.一般選抜受験費用 315,000円 (35,000円 × 9校分)
※3年次河合模試平均偏差値に基づき、挑戦校、相応校、安全校を各3校ずつ出願
エ.その他(予備費 39,000円)
(上記ア.イ.ウ.エ.の合計金額) =432,000円
(月額換算) = 12,000円(432,000円 / 36カ月分)


また、これに加えて入学費用などもかかりますのでかなりの金額になることは明白です。
したがって、コストをかなり安く抑えることができる点はかなりのメリットといえるでしょう。



塾や予備校よりも費用を抑えたい場合はスタディーサプリはかなりおすすめです。
いつでもどこでも自分のペースで利用できる
2つ目のメリットは「いつでもどこでも自分のペースで利用できる」点です。
スタディサプリはオンライン学習サービスになりますので、タブレットやスマートフォンを利用して5教科18科目にわたる4万本の良質な動画を何回でも視聴することができます。
例えば、通学時の電車やバスなどでも手軽に活用できる所が良いですね。
特に、現役生は学校における授業、部活動などがあり、自身の時間が限られてくることも考えるとこのように比較的自由度の高いサービス(オンライン授業)の方が適しているといえます。
自分のレベルに合わせられる
3つ目のメリットは「自分のレベルに合わせられる」点です。
スタディサプリ高校・大学講座は4つのレベルから自分レベルや学習状況に応じて自由に選んで学習することができます。


また、オンライン学習サービスの特性でもありますが、苦手科目・分野があれば自分の理解度に合わせて何度でも見返すことができるのもメリットといえるでしょう。
プロ講師による質の高い講義内容
4つ目のメリットは「プロ講師による質の高い講義内容」になります。
スタディサプリ高校・大学受験講座は250人教室で満席・立ち見が出るほどの人気講師や、大手予備校で活躍する「わかりやすい」と評判の先生だけを集めている質の高さを追究しています。
スタディサプリ高校・大学講座の口コミ
テキストは各講師が監修しているオリジナルとなっており、無料でダウンロードすることができます。
もし、「学校の授業がわからない」場合は一度無料体験してみるのがおすすめです。
合格特訓コースなら学習プランを個別に立ててくれる
5つ目が合格特訓コースの学習プランニングが素晴らしい合格特訓コース限定のサービスで、現役難関大コーチが理解度などに応じて個別に学習プランを組んでくれたり、勉強方法について質問に答えてくれたりします。




上記の通り、「学習アドバイス」や「学習プランのカスタマイズ」をしてくれる「コーチ」、教科の質問ができる「科目サポーター」などにより、「学習計画が立てられない」「わからないときに質問できない」といった一般的なオンライン学習のデメリットをカバーしてくれます。
スタディサプリ高校・大学受験講座の口コミ
受けた大学は全て合格し、国公立大学にも合格しました!コーチは勉強の方法や休憩についていろいろアドバイスやサポートしてくださり、本当に助かりました!
引用:【公式】スタディサプリ合格特訓コース
特に、学習プランに関しては志望大学・学部や対策したい科目が個々に違うため
「自分はどのように学習していったらいいのだろう?」
と疑問に思う方も多いのではないかと思います。



課題や小テストなど与えられた範囲ならばできるけど、自身で目標を立てて学習プランを考えることはできない…
このような事例は私の教えた生徒でも数多くあり、学習計画のサポートまでしてくれる合格特訓コースはとてもおすすめできます。一人ひとりの学習状況を踏まえた上で、学習意欲が向上するようにコミュニケーションを取り、志望校合格にむけてサポートしてくれますので、学習プランで悩んでいる場合は一度無料登録して試してみると良いでしょう。
したがって、自身で学習が進められそうな場合はベーシックコース、 何から始めたら良いか分からない、相談しながら勉強したい場合は、合格特訓コースの利用をおすすめします。
デメリット3選
「スタディサプリ高校・大学受験講座」のデメリットは次の3つになります。
スタディサプリ高校・大学受験講座のデメリット3選
- 意志が弱い人には不向き
- わからないところを質問できない(合格特訓コースは可能)
- 通信環境を選ぶ
意志が弱い人には不向き
まず、1つ目は「意志が弱い人には不向き」といえます。
スタディサプリ高校・大学受験講座の口コミ
通信教育全般にいえるが、自分の意志が強くないと続かないので、何かしらの縛りが必要。
引用:塾ナビ
これはオンライン学習全般におけるデメリットですが、対面授業との大きな違いは「管理をしてくれる人の有無」という点で大きな違いがあると考えています。
例えば、学校の授業のような対面式の場合は「寝ている」「学習していない」「集中していない」といった場合には当然、先生から注意されますよね。
しかしながら、オンライン学習の場合はこのように、寝ていたりしても当然注意されたり、指導されたりされることはありません。
また、自分以外に一緒に勉強している人がいない学習環境は集中力としても持続しにくいといえるでしょう。


したがって、スタディサプリにおいてもこのようなあまりにも意志が弱いタイプの人には不向きといえます。
わからないところを質問できない
2つ目にベーシックコースの場合「わからないところを質問できない」点です。
スタディサプリはたしかに動画を繰り返し見ることができるので、理解できる部分に関してはより理解を深めることが可能です。
しかしながら、動画の説明でわからない部分があったとしても学校や塾のように質問することができない点はデメリットであるといえます。
スタディサプリ高校・大学受験講座の口コミ
スタサプに出会えて本当に良かったです。はじめはすごく不安でしたが、コーチにいつでも質問することができたので、辛い時も乗り越えることが出来ました。
引用:【公式】スタディサプリ合格特訓コース
このように、質問も視野に入れたサポートが必要な場合は合格特訓コースがおすすめです。
公式ホームページによる科目サポーターの説明
科目サポーター対応内容について
科目サポーターは解答解説のある問題についての追加解説が主な対応内容です。
解答解説のない問題や添削はサポート対象外とさせていただいています。
サポート対象外となるご相談内容
・ 添削が必要な英作文などの問題(自由英作文問題, 和文英訳問題, 英文和訳問題)
・添削が必要な論述問題
・解答解説のない講座内の問題
・解答解説のない副教材の問題
・解答解説が十分でない志望大過去問の問題
引用:【公式】スタディサプリ合格特訓コース
上記の説明の通り、解答解説のある問題については科目サポーターで対応することができます。
ただし、それでも対応できない場合やサポート対象外の問題に関しては学校や塾・予備校の先生に確認するのがよいでしょう。
通信環境を選ぶ
3つ目のデメリットは「通信環境を選ぶ」点になります。
スタディサプリ高校・大学受験講座の口コミ
通信環境が悪いところだと利用しにくいのでその辺を改善して欲しい。
引用:塾ナビ
上記の口コミのように映像コンテンツが主体となるスタディサプリは通信環境によっては、使いにくい場合がありますので注意が必要です。
私が高校でスタディサプリを導入した実績でも、学校の通信環境によっては利用しにくいときがあったため、Wi-Fi環境や自身の端末の通信状況をよく確認しておいた方がよいでしょう。
スタディサプリで学力は伸びる?





スタディサプリのメリット・デメリットはわかりましたが、実際に学力は伸びるのでしょうか??
こういった疑問があるかもしれませんが、実際にスタディサプリは学力を伸ばせるツールですので安心して下さい。
スタディサプリは私自身の経験でも、
「SHR前の朝学習(15分)」+「課題(月間ノルマあり)」+「定期試験」
という形式である学校に導入した事があります。
「15分という限られた時間での演習」と「月間ノルマによる目標設定」、また、スタディサプリの内容自体を定期試験の内容に加えることで、「学習量」「学習の質」「モチベーション」を伸ばすことに成功しました。
また、2010年のアメリカ教育省の報告によると
「オンライン学習をしている人の方が、対面授業で学習をしている人より成績が良かった」
という研究結果もあります。
メリットでも紹介した通り、特にスタディサプリは難易度を自身で設定できますので偏差値向上に効果的な段階的学習に適しています。
スタディサプリ高校・大学受験講座の口コミ
動画での解説がわかりやすく、定期テスト前の対策にはすごく助かります。教えてくれるのですごくわかりやすいです。難易度も自分に合ったものが選べるので、自分が学びたいレベルをチョイスして受講できます。
引用:塾ナビ
上記の口コミのように、難易度を自身で選べるので、自分がわかっている内容から徐々にレベルを上げていけることが学習効果を上げることに寄与しているといえます。
また、偏差値を上げるのに必須となる「学習サイクル」に関しても生活リズムに入れやすいという特徴があります。
スタディサプリ高校・大学受験講座の口コミ
好きな教科をいくつでも学ぶことができるので、とてもリーズナブルで、学力が付きます。お金持ちしか超難関国立大学や私立大学に行くことが困難だといわれていますが、スタディサプリを真剣にこなせば、合格に至ることができると実感しています。
引用:塾ナビ
例えば、理系であれば


このように、
「数学」⇒「英語」⇒「理科」⇒「英語」⇒「数学」⇒…
と同一の科目をやり続けないことが大切ですが、スタディサプリであればアプリ内で容易に上記のサイクルを作ることができることも大きいでしょう。まさに、定着に最適な学習コンテンツといえます。


スタディサプリだけで大学受験はできる?


スタディサプリ高校・大学受験講座だけでの大学受験に関してですが、
「スタディサプリ高校・大学受験講座だけでも合格は可能だが、あなたの性格にもよる」
というのが私の結論になります。
スタディサプリ高校・大学受験講座はメリットでも紹介した通り、安価であるにも関わらず、一流の講師の授業を観ることができる素晴らしいコンテンツですし、合格特訓コースであればさらに、コーチング機能まで付いています。
しかしながら、「動画」という性質上、学習意欲がない場合は、2倍速で観てしまったり、15分くらいで飽きてしまったりする事例も数多く見てきました。
したがって、あなた自身の性格が「強制力がないと怠けてしまう場合」や「学習意欲が低い場合」にはスタディサプリ高校・大学受験講座だけでの合格は難しいと考えています。このような方は塾や予備校と併用することで、対面授業とオンライン授業の良いところを利用して学習するのが最も効果的です。
逆に学習意欲がとても高い場合には、授業の質にも申し分ありませんのでスタディサプリ高校・大学受験講座だけでも十分合格は可能です。デメリットも踏まえた上で、とりあえず無料で登録し、試してから自身に合っているか判断するとよいでしょう。
他の通信教育と比較した場合のおすすめ度合いは?
最後に、スタディサプリ高校・大学受験講座は他の通信教育と比較しておすすめできるかという点ですが、
通信教育を比較するときには以下のような8項目をふまえて総合的に判断するのがおすすめです。
通信教育評価方法
対象レベル | 難易度が幅広く設定されている |
受講できる教科 | 1教科ずつ受講できるなど自由度が高い |
学習スタイル | 紙・タブレットの両方に対応 |
ライブ授業の有無 | ある |
添削指導 | ある |
質問対応 | 自由に質問できる |
個別アドバイス | 個別アドバイスできる |
料金 | 安い |
この結果をふまえた比較表は以下になります。
通信教育比較表
順位 | 第1位 | 第2位 | 第3位 | 第4位 |
通信教育 | ![]() ![]() 進研ゼミ(高校講座) | ![]() ![]() Z会(高校講座) | ![]() ![]() スタディサプリ (高校・大学受験講座) | ![]() ![]() すらら |
対象レベル | 全高校生 (基礎~応用レベル) | 学習が得意な高校生 (標準~発展レベル) | 全高校生 (基礎~標準レベル) | 学習が苦手な高校生 (基礎レベル) |
教科 | 1教科ずつ受講可能 | 1教科ずつ受講可能 | 5教科セット | 3教科or5教科セット |
学習スタイル | スマホ・紙テキスト | タブレット・紙テキスト ※タブレットは高1高2のみ | スマホ・タブレット・PC | スマホ・タブレット・PC |
添削指導 | あり | あり | なし | なし |
質問対応 | あり | あり | 追加費用が必要 | あり |
個別アドバイス | あり | 質問対応で多少可能 | 追加費用が必要 | あり |
ライブ授業 | あり | なし | なし | なし |
料金 | 約9,000円~11,000円(3教科) ※学年によって差異あり | 約11,000円~12,000円(3教科) ※学年によって差異あり | 約2,000~11,000円(3教科) ※コースによって差異あり | 約9,000円~10,000円 |
おすすめ度 | (4.9 / 5.0) | (4.6 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (3.9 / 5.0) |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |


比較表の通り、総合的に一番おすすめなのは「進研ゼミ高校講座」になります。
「学習スタイル」「サポート」「料金」のどれをとっても、他の通信教育に劣っていませんので、どの高校生にも幅広く対応できます。
進研ゼミ高校講座の無料資料請求・入会はこちら → 【進研ゼミ高校講座】
したがって、「自分にはどの通信教育が合うかわからない」という状態の場合は、とりあえず進研ゼミ高校講座を始めてみるといいでしょう。
では、スタディサプリ高校・大学受験講座に関してはどのような人におすすめかというと
「サポートはいらないから、とにかく費用を抑えたい」
「紙テキストはいらないのでスマホだけで学習したい」
このような方に大変おすすめです。
ベーシックコースは月額2,178円(税込み)という他の通信教育と比較しても破格の料金となりますので、特に学習サポートを必要としないのであれば「スタディサプリ」が最もおすすめできます。
スタディサプリ高校講座の無料資料請求・入会はこちら → スタディサプリ高校・大学受験講座に無料登録する
まとめ


今回はスタディサプリ高校・大学受験講座を利用するか迷っている方に向けて、
「特徴」「メリット・デメリット」「学力は伸びるか」「大学受験はできるか」
を紹介しました。
スタディサプリ高校・大学受験講座のメリット5選
- 料金が圧倒的に安い
- いつでもどこでも自分のペースで利用できる
- 自分のレベルに合わせられる
- プロ講師による質の高い講義内容
- 合格特訓コースなら学習プランを個別に立ててくれる
スタディサプリ高校・大学受験講座のデメリット3選
- 意志が弱い人には不向き
- わからないところを質問できない(合格特訓コースは可能)
- 通信環境を選ぶ
スタディサプリ高校・大学受験講座は「いつどもどこでも学べる」「難易度を自分に合わせられる」点から偏差値向上に必須となる「学習量」「学習の質」「モチベーション」のいずれにも効果があります。
たしかに、オンライン学習ならではの弱点である「質問できない」「学習計画を自身で立てないといけない」という点で懸念点がある方もいるかもしれませんが、「合格特訓コース」であれば、科目サポーターによる質問対応、コーチによる学習計画の個別カスタマイズなどができますので、これだけで大学受験対策は十分可能です。
ベーシックコースと合格特訓コースの違い
コース | ベーシックコース | 合格特訓コース |
特徴 | 自分のペースで自学自習できるコース | 担当コーチが丁寧に指導してくれるコース |
通常料金 | 12カ月一括払い:年額21,780円(税込み) 月払い:月額2,178円(税込み) | 月払い:月額10,780円(税込み) |
入会金・初期費用 | 無料 | 無料 |
無料体験 | 14日間 ※クレジットカード決済のみ | 14日間 ※クレジットカード決済のみ |
映像授業・授業テキスト | あり | あり |
志望校向け学習プラン | あり | あり ※コーチが個別調整してくれる |
担当コーチによる個別指導 | なし | あり |
月10問の科目質問対応 | なし | あり |
上記のように、ベーシックコースで提供する神授業に加えて、合格特訓コースなら現役難関大コーチや科目サポーターなどによる充実したサポートを受けられます。
もし、迷っている場合はどちらの機能も試せる「合格特訓コース」の無料体験がおすすめです。
是非一度試してみて下さいね。
通信教育ランキングはこちら → 【高校生におすすめ通信教育ランキング】
また、リスニングやスピーキングを強化したい場合は「スタディサプリ ENGLISH」という英会話に特化したサービスもありますのでこちらも検討してみることをおすすめします。


コメント