読書が嫌いな人におすすめ【読書術5選】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ラッシーくん

本を読むのが苦手で困っています。読書が嫌いな人、苦手な人でも読めるようになるおすすめの読書術などありますでしょうか??

シンスケ

本を読むのは私も最初は苦手でした。理系ということもあってか、文章を読んでも全く理解できなくて読書が嫌いになったこともありましたが、コツを掴んでからは途端に読書が好きになりましたよ!私自身、読書術をいろいろ試した結果おすすめの方法を紹介しますので参考にして下さいね。

このような悩みの方におすすめ
  • 本を読むのが苦手
  • 文章を読んでも頭にまったく入ってこない
この記事を読むと
  1. 本が苦手な人でも文章を読むのが苦ではなくなる
  2. 本を読むのが楽しくなる
目次

読書が嫌いな人におすすめ【読書術5選】

シンスケ

おすすめの読書術は次の5つになります

読書が嫌いな人用のおすすめ読書術
  1. 本の内容すべてを理解しようとしない
  2. 自分に課題を課しながら読む(重要なPOINTを書き出し、誰かに説明しよう)
  3. 「はじめに」「おわりに」は丁寧に読む
  4. 本章は「見出し」「太字」を中心に読む
  5. 読む目的をはっきりさせる

本の内容すべてを理解しようとしない

まず、1つ目は「本の内容すべてを理解しようとしない」になります。

読書が苦手だった頃の私は

「買ったからには、すべて理解しなければもったいない」

という気持ちがとても強かったのですが、これは今になって思うと失敗だったなと思っています。

「1ページ目を読んで3ページ目に入る頃には、1ページ目の内容をすっかり忘れていて、気になってまた1ページ目を読み返す」

みたいな事の繰り返しでなかなか本を読み進めることができなかったんですよね(笑)

それよりも、大切な事は

「重要な部分だけを理解できればいい」

くらいの軽い感覚で読み進めた方が読書が苦手な人には圧倒的におすすめです。

苦手な人は本のすべてを理解しようとしない事!重要な部分だけを理解していくつもりで!

自分に課題を課しながら読む

2つ目は本を読むときの意識として「自分に課題を課しながら読む」と効果的です。

具体的には、以下の2つがおすすめです。

・本の重要なPOINTを5つ書き出す
・本を要約する

重要なPOINTを5つ書き出す

「重要な部分だけを理解する」ためには、

「読み終わった後にPOINTを5つ書き出す」

ことを前提に読み進めるとよいと思います。
自分で自分に課題を出すのは少し変に感じるかもしれませんが、「POINTを5つ書き出さなければならない」意識で読むと、本を読む一つの「目標」が自然とでき、実際に重要ポイントを探す読み方ができます。

最初のうちは、実際に読み終わった後に、POINTを実際に書き出してみるといいですよ。

本全体の重要なPOINTを5つ書き出す事を前提に読み進めよう!

本の要約をするつもりで読む

重要なPOINT5つを中心に本の要約をする前提で読むようにしましょう。
ポイントとしては、

「友達や家族などに本の紹介をする」

という前提に読み進めると非常に効果は高くなるかと思います。

誰かに説明することは、本を読む上でも勉強する上でも定着に最も期待ができる方法です。

重要POINT5つを中心に要約し、誰かに説明をする前提で読み進めよう!要約し、説明することは定着に効果的な方法!

「はじめに」「おわりに」は丁寧に読む

重要な部分だけを取り出す方法としては本章よりもむしろ「はじめに」「おわりに」を丁寧に読むとよいと思います。

「はじめに」「おわりに」の部分に関しては、本章以外の部分であるため、多くの人が軽んじる傾向がありますが、

「はじめに」では著者が問題提起している内容
「おわりに」ではいわゆる要約のような内容

が書かれており、この部分を読むだけでも著者の意図と結論の全体像を理解することができるでしょう。

私の場合は「はじめに」の部分で興味をもたなければ、原則的に「本章」を読む(すなわち、本を買う)ことはほぼしません。最低でも、「はじめに」の部分に興味をもてる本をピックアップすることもそもそも本選定の段階で重要ですね。

「はじめに」「おわりに」は重要な部分が詰まっている!そもそも、「はじめに」の内容に興味がもてる本を選定しよう!

本章は「見出し」「太字」を中心に読む

一般的に良書とされる本は、「見出し」や「太字」を読むだけで理解できるような構成にそもそもなっています。「読書が嫌い・苦手」という人はまずはこの「見出し」「太字」の部分、および、「太字」の前後を中心に読むだけでも全体の構成は理解できると思います。

新聞などを読むときも、「見出しだけでも読もう」という話はよく聞くと思いますが、本を読むときもこの技術は有用です。

実際に、私自身もほぼこの読み方をしており、「見出し」「太字」を中心に1ページあたり10秒くらいのペースで読んでいき、

「この話題は興味あるな、面白いな」

というページだけじっくり読んでいくスタイルにしてからは途端に読書が楽しくなってきました。

「見出し」「太字」の部分や「太字」の前後だけを意識的に読もう!

読む目的をはっきりさせる

最後にそもそもの本を読む目的をはっきりさせましょう

本を読む理由には何か目的があるはずです。
例えば

「○○に関する知識を本で増やして、それを仕事に活用したい」
「○○に関する知識を誰かに教えたい」

などですね。
このように、ただ漠然と読むよりも、必要とする知識が何か決まっている方が圧倒的に読書に身が入ります。この辺りは勉強と同じですね。


私自身も、

「ブログで必要な知識を得るための読書」
「仕事でどうしても必要な知識を得るための読書」

など目的がはっきりしているから、読書をしたいと意欲が湧きますし、読むべきPOINTが絞られているのでスムーズに読み進めることができています。

本を読む目的をはっきりさせよう!漠然と読むのではなく、読んだ知識を活用することを前提に読むようにすると読書が楽しくなる!

まとめ

element5-digital-OyCl7Y4y0Bk-unsplash
シンスケ

読書を読むのが嫌い・苦手な人におすすめの読書術を5つ紹介しました!

読書が嫌いな人用のおすすめ読書術
  1. 本の内容すべてを理解しようとしない
  2. 自分に課題を課しながら読む(重要なPOINTを書き出し、誰かに説明しよう)
  3. 「はじめに」「おわりに」は丁寧に読む
  4. 本章は「見出し」「太字」を中心に読む
  5. 読む目的をはっきりさせる

本の重要性は何となくわかっても、どうしても文章が頭に入らないと読書が嫌いになってしまいますよね。是非、上記の方法を試してみて、たくさんの本を読み、知識を深めましょう!

シンスケ

以上、参考になれば嬉しいです。
おすすめサービスおよび書籍は以下になります。

おすすめサービス

国内最大級の品揃え【DMMブックス】

おすすめ書籍

効率のいい勉強法の全体像(まとめ記事)

勉強法に関するおすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次