勉強に集中する方法5選!【自宅用】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ラッシーくん

最近、勉強に全く集中できません。勉強に集中する良い方法はありますか??

次のような悩みの方におすすめ
  • 最近、勉強がはかどらない
  • 勉強をしても全く集中できない
  • 集中する為の方法が知りたい
この記事を読むと
  • 勉強に集中するコツがわかる
  • 学習時間が長くなり、偏差値の向上に繋がる

中学生・高校生問わず、勉強に集中できない悩みは尽きないですよね。

私自身も大学受験・大学院受験・教員採用試験と様々なときに、集中できずに挫折しそうになりました。

また、中学・高校教員として15年以上多くの生徒を指導していて「集中力」を課題に感じている方は非常に多いです。

これらの経験を踏まえた上で、勉強に集中する方法を解説していきます。


これだけでも気を付けていきましょう!

目次

勉強に集中する方法5選!

考える女子校生
シンスケ

勉強に集中するには以下のようなポイントがあります。

勉強に集中する方法5選
  1. 勉強に関係ない物を片付ける
  2. 目標を設定する
  3. 正しい姿勢で勉強する
  4. ストップウォッチを活用する
  5. 適宜休憩を入れる

①勉強に関係ない物を片付ける

まず、勉強する前に取り組んでもらいたいことは「①勉強に関係ない物を片づける」になります。
具体的には、

○必要のない漫画や雑誌、チラシなどは「片づけbox」などを作って視界に入らないようにする
○部屋にテレビがある人は撤去する。もしくは、テレビがない部屋に移動する
○スマートフォンはサイレントモードにし、LINEや電話の通知がないようにし、「片づけBOXへ」もしくは親に預かってもらう
○逆に、勉強している教科書やノートは机の上の見える位置に常に出しておく

このような事を実践しましょう。

人の脳は一度に2つ以上の事に集中できないという特性を持っていることが脳科学的にも明らかになっており、さらに

「中途半端な事項があると、必ずそちらに意識が向きます」

例えば、

「漫画や雑誌がある」 ⇒ 「漫画の続きが気になる」「雑誌の他の情報が欲しくなる」
「テレビがある」⇒ 「ドラマや映画の続きが気になる」
「スマートフォンがある」⇒「友達の状況が気になる」

といったように、完結していない中途半端なことがあると意識がどうしてもそちらに向くようにできているのです。「続きはWEBで」という文言をキャッチフレーズにするCMもあるように、未完了事項の事があるとどうしても知りたくなりますよね。

私自身もそれは例外ではなく、受験勉強の際、スマートフォンを出していた事によって、メールが気になってしまったり、本棚に当時読んでいた漫画が並んでいるといつの間にか、読んでしまうなど集中できない日々が続いていました。

そこで、実践したのが上記でも記載した

「勉強以外の物を片づけBOXに収納する」

になります。
関係ない物を視界に入らないようにし、逆に勉強に関係のある教科書や参考書、ノートなどを常に机に出しておくことで、嘘のように集中力が上がった経験がありますので集中力を上げる方法の第一歩目としては非常におすすめです。

片付けボックスはこちら

特にスマートフォンは勉強に集中する上での大敵になりますので以下のようなタイムロッキングコンテナを利用しましょう。

ラッシーくん

部屋の中はたしかに、勉強以外の物が多かったです。すぐ片付けます。

机の上は「勉強に関係する物だけにしよう」。勉強以外の物は片づけBOXへ収納すること!

②目標を設定する

2つ目に実践して欲しいことは「目標の設定」です。

目標設定の効果と目標の立て方

勉強に意識を向けるために目標が非常に重要な事は以下の記事でも述べています。

勉強する事で得られるリターン、例えば

「東大に入ることでどこでも就職できるようになる」
「勉強することで知識が増え、自分自身が成長できる」

などをしっかりイメージしていく事で全体的なモチベーションを確実に上げることができます。
そして、最終的になりたいイメージが決まることで

「東大に入るためには?」 ⇒ 「偏差値○○必要」
「偏差値○○とるためには?」 ⇒ 「受験までに参考書を○○までやる必要がある」
「受験までに参考書を○○までやるには?」 ⇒ 「1日に○○ページやる必要がある」

といったように、1日に何をすべきかという具体的なイメージをつけることができ、結果的にその日の集中力につながります。

○目標の立て方の具体的な方法↓

まずは、上記の流れでやるべき目標を明確にすることが重要です。

目標達成のための注意点

上記の目標を具体的に達成するためには「小さな成功体験積むことを意識しましょう。

最初は必ず達成できる目標「1日10問だけ数学を解く」「1日20個だけ英単語」にし、徐々に1日の数値目標を上げていくことがおすすめです。
段階的にこなしていく事で偏差値は確実に上げる事ができます。

さらに、ここで決めた目標は手帳など、視覚的に確認できる物に転記しておくとよいでしょう。
例えば、

最終目標:「東大に合格する」
数値目標:「○○の問題集を受験までに5周する」「英単語を○○個覚える」…
来月までの目標:「○○の問題集30ページ」「英単語600個覚える」…
今日の目標:「○○の問題集1ページ」「英単語20個覚える」…

このような形式で、最終的な目標から今日やる目標まで視覚化することで、やる気につながります
私自身もこのような、逆算した目標設定をし、やることを明確にすることで、「次は何をやろう」という無駄な思考から解放され、目の前の勉強に集中することができたのを覚えています。

ラッシーくん

やることが明確になっているとたしかに勉強しやすそうですね!

「目標設定」をしよう!1日に何をやらなければいけないか、具体的なイメージが湧くと集中力に繋がります。

③正しい姿勢で勉強する

3つ目は「正しい姿勢で勉強する」になります。

私自身も、例えば

「うつ伏せになって単語を覚える」
「肩肘をついて、問題を解く」
「猫背になっている」

などのときは、どうしても眠くなってしまい、集中力が低下していました。
特に、「背筋を伸ばす」という事に関しては効果的で、集中しているときは「椅子に深く腰をかけ、背中が丸まっていない状態」になっていることがほとんどでしたので重要性を実感しています。

ラッシーくん

たしかに、背中が丸くなっていた事が多かったかもな~

必ず正しい姿勢で勉強しましょう。「椅子に深く腰かけ、背筋を意識する」ことがポイントです。

④ストップウォッチを活用する

4つ目は「ストップウォッチを活用する」になります。

ノルマに時間制限を設ける効果

具体的には、「②目標設定」で定めた1日の目標に対して、タイマーを利用した時間制限を設けて実施することをおすすめします。

「問題集3ページを90分以内にやる」
「英単語20個を10分以内にやる」

上記のようなイメージです。

時間を決めずに学習すると「時間はたくさんあるから大丈夫」という意識が芽生える為か、私自身の受験勉強を振り返っても、時間制限を設ける効果は大きいと実感しています。時間が決められていないと「どうしてもダラダラしてしまう」という経験は他の方も多いのではないでしょうか。

シンスケ

「課題提出」なども期限をすっかり忘れていて「明日が提出期限!」ということを思い出したときは、前日に物凄い集中力で勉強していたことも私はありました(笑)

これはパーキンソンの法則というしっかりとした根拠のある現象です。

「②目標設定」したにも関わらず、集中できない場合はこのようにノルマに時間制限を設けるということを是非実践してみましょう。

時間内にできた成果を視覚化する

また、上記のように、「ノルマに時間制限を設ける」という事を実践した後は是非、できた内容をフィードバックしてみて下さい。

具体的には「②目標設定」で定めた1日でやる内容に関して

今日の目標:「○○の問題集1ページ」「英単語20個覚える」… に対して
「○○の問題集1ページ」(達成)
「英単語20個覚える」(15個まで覚えた)

このように、できた事を視覚化する事でその後のモチベーションに繋がりますのでおすすめです。

シンスケ

できた事が増えていくのを見ると嬉しくなりますよ

ストップウォッチを活用しよう!ノルマに時間制限を設けることで集中力が増します。

⑤適宜休憩を入れる

5つ目は「適宜休憩を入れる」になります。

ラッシーくん

休憩をとっても大丈夫なんですか??

シンスケ

もちろんです。集中するためには、むしろ重要ですよ。

人間の集中力は実は90分までしか持ちません

これは、根性論とかではなく、生物的に難しい事が明らかになっています。
(参考:「集中力の限界は90分? 集中できないときに試したい効果的な休憩方法と勉強法」

多くの方も既に経験しているかと思いますが、小学校~高校までの授業時間は大抵は50~60分、大学でも講義の時間は90分を1コマとし、適宜10~20分程度の休み時間が入っていることがほとんどかと思います。

ラッシーくん

たしかに!実は集中しやすいように考えて設定されているんですね。

もちろん、90分を超えても勉強がまったくできないわけではないですが、「集中力」を意識するのであれば、適宜以下のように適宜休憩をとるのがおすすめです。

「タイマーを使って90分勉強」⇒「15分休憩」⇒「タイマーを使って30分勉強」⇒「10分休憩」⇒ ………

このように、「④ストップウォッチを使う」を応用して、90分以内の勉強、20分以内の休憩を繰り返し入れていきましょう。私自身も、この方法に関しては特に集中したいときに実践している方法です。

ラッシーくん

休憩時間は何をしても良いんですか??

シンスケ

しっかりと勉強に戻れそうなら何でも大丈夫ですが、自信がない人は「軽い運動」か「昼寝」がおすすめです。

軽い運動」に関しては、不安やストレスを軽減する効果があると言われています。

特に、おすすめなのは「筋トレ」です。筋トレには不安障害やうつ病にも改善効果があり、記憶力や集中力アップにはおすすめと言われていますが、実際に私自身も体感として休憩の合間に「筋トレ」を挟むのは効果的であると実感しています。

また、意外かもしれませんが、適度な昼寝も効果的であることが明らかになっています。
(参考:「NASAも認める「昼寝」の驚くべき効果」

シンスケ

ただし、くれぐれも寝すぎには注意して下さいね!あくまでも15~20分程度にしましょう!

勉強と休憩とのメリハリをつけましょう!タイマーを使った90分以内の勉強と20分以内の休憩の繰り返しが効果的!

実践する上での注意点

勉強する女の子
シンスケ

ここからは、上記の方法をとる際に注意点を6つ紹介します。

実践する上での注意点
  1. まずは実践してみる
  2. 最低3日は続ける
  3. ゲームのように楽しむ
  4. できた人の真似もしてみる
  5. 食べ物には注意!
  6. 学習アプリを活用する

まずは実践してみる

1つ目は「まずは実践してみる」になります。

ここまで、紹介してきて、「本当に効果があるの??」と疑問に持たれた方もいるかもしれませんが、考えるよりも先に「やってみる」ことが重要です。

人は「失敗から学ぶ」生き物です。
「間違えないようにしたい」という性質は誰しもあると思いますが、まずは一つでも実践してみて、もし自分に合わなかったら別の方法を試す事を心がけましょう。

シンスケ

まず最初は「①勉強に関係ない物を片付ける」だけでもやってみましょうね。

最低3日は続ける

2つ目は「最低3日は続ける」になります。

何事も大切な事は「習慣」にする事です。
例えば、「帰ってきたら手を洗う」という事は誰しも行っているかと思いますが、最初は少し面倒だなと思うことでも、毎日やっていく内にそれが習慣となり、苦ではなくなります。

「三日坊主」という言葉がありますが、一つの目安としてまず、3日間やってみることは自身に合うかどうか判断する上でも良いかと思います。

また、このときのコツとしては習慣になるように

「風呂に入った後に必ずやる」
「コーヒーを飲んだ後に必ずやる」

といったように、1日の流れをルーティンになるようにしてみて下さい。
3日間やってみて、「少し効果があったかな?」と思ったら「1週間」「1カ月」「3カ月」と伸ばしてみましょう

シンスケ

「3カ月」経つ頃には、習慣になっており、この方法でやるのも苦ではなくなっていますよ。

ゲームのように楽しむ

「ゲームが上手い人はIQが高い」という研究結果(参考:「ゲームが上手いとIQが高い? FPSやMOBAのスキルとIQの相関性」もあるように、まるでゲームを楽しむように戦略的に物事を考えられる事は重要です。

「②目標設定」「④ストップウォッチを活用する」でも触れたように、できるようになる事を楽しみながら実践していきましょう。

シンスケ

例え失敗しても、自分に合った勉強法になるまで何度もやり直しましょう。
過程も楽しむのが大切です。

できた人の真似もしてみる

4つ目は「できた人の真似をしてみる」です。

もし、実際に実践してみて合わないときは、周囲の人のやり方も取り入れてみて下さい

紹介した方法以外にも

○音楽を聴きながら勉強したら集中できた
○ガムを噛みながらやったら集中できた
○アロマの香りを部屋に取り入れたら集中できた

など、人によっても集中できる方法は異なる事があります。

シンスケ

「真似る」ことは恥ではありません。いろいろな方法を試してみて、自分に合った方法を模索してみて下さい。

食べ物には注意!

5つ目は「食べ物」には注意を払って下さい

紹介したやり方を実践しても、夕飯を食べて満腹状態で勉強した場合、そもそもどのようなやり方を実践しても眠くて集中できない事があります。

シンスケ

勉強前の食事は腹八分目にしておくことがおすすめです。

また、食べ物としては「糖質・炭水化物」といった血糖値が上がる食べ物は一般的に集中力に悪影響を及ぼすと言われています。

逆に、フルーツ(バナナ)・野菜などの食物繊維を食べることで血糖値が安定しますのでこのような食事にも気を付けることも集中するためには欠かせません。

ラッシーくん

ちなみにコーヒーとかを飲むと集中できると聞いたんですが本当でしょうか??

シンスケ

カフェインの効果で集中力がアップするという事はありますね。私自身も集中できないときはコーヒーを飲むと集中できることがありました。
ただし、カフェイン自体は自律神経が乱れるという側面もあるので「1日3杯まで」という制限は設けた方がよいかと思います。

通信教育(学習アプリ)を活用する

最後にどうしても自分だけだと集中できないときは、通信教育などの学習アプリ(オンライン授業)も是非活用して下さい

2010年のアメリカ教育省の報告によると

「オンライン学習をしている人の方が、対面授業で学習をしている人より成績が良かった」

という研究結果があります。

学習アプリやオンライン学習はいつでも、どこでも、自分のペースに合わせて学習することができることがこのような結果になったと推測しておりますが、特に現役生は学校における授業、部活動などがあり、自身の時間が限られてくることも考えるとこのように比較的自由度の高いサービス(オンライン授業)の方が適しているといえます。

本サイトで紹介している通信教育のおすすめ順位は以下のようになっております。

通信教育比較表

順位第1位第2位第3位第4位第5位第6位第7位
通信教育

進研ゼミ(高校講座)

Z会(高校講座)

スタディサプリ
(高校・大学受験講座)

すらら

スマイルゼミ
(高校コース)
河合塾One
学研プライムゼミ
対象レベル全高校生
(基礎~応用レベル)
学習が得意な高校生
(標準~発展レベル)
全高校生
(基礎~標準レベル)
学習が苦手な高校生
(基礎レベル)
全高校生
(基礎~応用レベル)
学習が苦手な高校生
(基礎~標準レベル)
難関大学を目指す高校生
(標準~発展)
教科1教科ずつ受講可能1教科ずつ受講可能5教科セット3教科or5教科セット7教科セット全教科セット
※未対応科目あり
ユニット式
学習スタイルスマホ・紙テキストタブレット・紙テキスト
※タブレットは高1高2のみ
スマホ・タブレット・PCスマホ・タブレット・PC専用タブレットのみスマホ・タブレット・PCスマホ・タブレット・PC+紙テキスト
添削指導ありありなしなしなしなし選択したユニットによってはあり
質問対応ありあり追加費用が必要ありオンラインチャットのみ4回目から追加費用が必要あり
(メールのみ)
個別アドバイスあり質問対応で多少可能追加費用が必要あり基本AIのみ追加費用が必要なし
(動画あり)
ライブ授業ありなしなしなしなしなしあり
料金約9,000円~11,000円(3教科)
※学年によって差異あり
約11,000円~12,000円(3教科)
※学年によって差異あり
約2,000~11,000円(3教科)
※コースによって差異あり
約9,000円~10,000円約18,000円約4,000円程度約12,000円~20,000円
※1ユニットのみ
おすすめ度
(5.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(2.5 / 5.0)
(2.0 / 5.0)
公式サイト詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る
おすすめ通信教育
  • 【進研ゼミ高校講座】… 通信教育総合NO.1!難易度・学習サポートなどすべての高校生におすすめ!
  • Z会】… 学習が得意な高校生におすすめ!丁寧な添削が◎
  • 【スタディサプリ高校・大学受験講座】 … 月額2,178円の最安値。スマホのみで学習したい方向け。
  • 【すらら】 … 不登校などの場合でも自分のペースで学習ができる
  • スマイルゼミ … 専用タブレットで全教科の学習ができる。テキスト・人の指導が不要な方向け。
  • 河合塾One … スマホ1台で学習可能!AIによる学習サポートで基礎が徹底できる
  • 学研プライムゼミ … 予備校有名講師の授業が受けられる!難関大学の受験対策に特化

迷っている場合は「進研ゼミ高校講座」がおすすめ

比較表の通り、総合的に一番おすすめなのは「進研ゼミ高校講座」になります。

したがって、「自分にはどの通信教育が合うかわからない」という状態の場合は、とりあえず進研ゼミ高校講座を始めてみるのがおすすめです。

「学習スタイル」「サポート」「料金」のどれをとっても、他の通信教育に劣っていませんので、どの高校生にも幅広く対応できます。

また、どうしても合わない場合も、最短で2カ月で退会することも可能ですので一度試すには最も良い通信教育です。

進研ゼミ高校講座の無料資料請求・入会はこちら →  【進研ゼミ高校講座】

学習に自信があるor難関大学を目指すなら「Z会高校講座」がおすすめ

Z会高校講座に関しては、進研ゼミと異なる点は難易度だと考えておくと良いでしょう。

例えば、

「基礎学習に自信があるから最初から難易度の高い問題を多く学習したい」
「東大・京大などの最難関大学を最初から目指していきたい」

このような状態の場合には、Z会高校講座の高い問題レベルが合います。

また、添削サポートもしっかりしているので、細かな部分まで自身の答案の書き方や癖なども改善することができます。

Z会高校講座の無料資料請求・入会はこちら → Z会の通信教育 資料請求

とにかく費用を抑えたいなら「スタディサプリ高校講座」がおすすめ

スタディサプリ高校講座に関しては

「サポートはいらないから、とにかく費用を抑えたい」
「紙テキストはいらないのでスマホだけで学習したい」

このような方に大変おすすめです。

ベーシックコースは月額2,178円(税込み)という他の通信教育と比較しても破格の料金となりますので、特に学習サポートを必要としないのであれば「スタディサプリ」が最もおすすめできます。

スタディサプリ高校講座の無料資料請求・入会はこちら → スタディサプリ高校・大学受験講座に無料登録する

また、英検・TOEIC対策や大学受験におけるリスニング対策にはスタディサプリ ENGLISHがおすすめです。

まとめ

参考書と達磨
シンスケ

本日は勉強に集中する方法5選と実践する上での注意点を紹介しました。

勉強に集中する方法5選
  1. 勉強に関係ない物を片付ける
  2. 目標を設定する
  3. 正しい姿勢で勉強する
  4. ストップウォッチを活用する
  5. 適宜休憩を入れる
シンスケ

ただし、以下の6点に関しては十分注意し、効果が十分に発揮できるよう自分に合わせて改善していきましょう。

実践する上での注意点
  1. まずは実践してみる
  2. 最低3日は続ける
  3. ゲームのように楽しむ
  4. できた人の真似もしてみる
  5. 食べ物には注意!
  6. 学習アプリを活用する

おすすめ書籍

おすすめツール

大学受験までの流れ(まとめ記事)

効率のいい勉強法の全体像(まとめ記事)

勉強法に関するおすすめ記事

高校生活に関するおすすめ記事

大学受験おすすめ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次